神泉で味わう、創作和食の宝庫!
日本ワインと日本酒 ぽつら ぽつら 神泉の特徴
日本ワインの宝庫として、豊富な取り揃えが楽しめます。
唐津産の鯛を使ったコース料理が絶品で、リピートしたくなります。
和と洋をセンス良く融合させた、目にも美しい料理が魅力です。
日本ワインの取り揃えが面白く色々とお話しながら食事も楽しませてもらいました創作和食はワインにもよくあって飲み過ぎたな〜ごちそうさまでした!
豪雨の中で訪問しましたがカウンターは満席で、とても賑わっていました。おまかせのコースでお願いをし、飲み物もペアリングでオーダーしたため、ワクワクと楽しく過ごさせていただきました。お料理は創作和食に近い印象で、味はやや濃いめでお酒を飲みながらいただくには程よい感じです。食器も彩りもこだわられており、目でも楽しませてくれるお料理でした。お酒は日本ワインと日本酒が出てくるスタイルで、時期ものの揃えもよく、ペアリングにして正解でした。カウンターの雰囲気は非常によく、スタッフも気さくで、妻と楽しい時間を過ごせました。
渋谷の神泉にある創作和食ぽつらぽつらで会食。フレンチ出身シェフによるジャンルに囚われない無国籍な料理がコンセプト。魚介などを中心とした日本の食材がメインの創作和食で美味い。メインは土佐あかうしのランプ。〆ののどぐろと山椒の炊き込みご飯が美味かった。ごちそうさまでした。
神泉駅近くにある創作和食屋さんです。予約をして夜に訪れましたが、店内は満席で飛び込みで入れそうな雰囲気はありませんでした。予約時はコース予約必須とのことで、6600円のコースをお願いしました。先付け、お刺身、六種盛り、焼き物にメインなど色々と楽しめました。また、サービスも丁寧できめ細かくお代わりなど対応していただきました。個人の好みになると思うのですが、メインが出たところでコースが終了だったのと(〆等は無く、ボリュームは少なめです)、例えばクラフトコーラを頼んだのですが値段がすこし張る(1000円以上しました)点が気になりました。また、高級食材が使われていたのですが、味も何というか、感動というほどではありませんでした(美味しくはあります)。
朝仕入れた唐津産の鯛を中心にしたコース料理が、美味しすぎました。オーナーのアイデア溢れる創作和食が楽しめるお店です。再訪間違いなしです。
前を通る度に雰囲気が良くて気になってたお店。6000円のコースを予約。旬のお野菜満載のお料理が多くて嬉しい。ただおー、これ!って料理はなくどれもまちまちな感じ。あと料理のサーブスピードはかなりゆっくりめ。15分前後入店時間が違うお客さんとサーブのタイミングを揃えられたので2品目が出てくるのにちょっと待ちくたびれてしまった。タイミング揃えるなら予約の時間枠とかで調整してほしいな、と。お料理メインで作られてる方は忙しいそうながらもこちらを気遣ってくれる雰囲気がしっかりとあって気持ちいい。雰囲気、サービスは◎だけと料理は期待感よりは少し…って感じ。
東京都渋谷区、神泉駅近くのぽつらぽつらで飲む。結論から言うと素晴らしかった。見た目の美しさもさることながら、食材の味を活かしきった料理の数々。お酒は日本のワイナリーのものを中心に王道から珍しいものまで揃い、日本酒もあまりみたことのない銘柄を数多く提供してくれます。このご時世ということもあり、ひさびさにいいお店を見つけた気分です。#東京都 #東京 #渋谷区 #渋谷 #神泉#酒 #ワイン#ぽつらぽつら#日本酒 #ワイン #備前雄町。
渋谷の和食といえばこちら。和食というよりも、ビストロのようなお洒落で且つ固すぎないカジュアルさと一方でスタッフさんのホスピタリティの充実度は凄い。料理もお酒もお任せがオススメ。一人あたり10,000〜12,000ぐらいの予算。大満足です。渋谷の通いたいお店の1つ。
7,000円のコースを選択。一品一品上品で美味しかったです。太刀魚のポワレも和牛ランプも美味しかったですが、特に心に残ったのは、ぶり大根。こんな美味しいぶり大根は食べたことないなぁ。ぶりと大根は別々に調理されてるのかなぁ。ワインは白赤、印象的なラベルのものを選びました。じゃばらビールは飲みやすく癖のないスッキリした味。器もおしゃれで毎度運ばれてくるのが楽しかったし、量が多くもなく少なくもなくちょうどいいお腹の感じになりました。
名前 |
日本ワインと日本酒 ぽつら ぽつら 神泉 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-5456-4512 |
住所 |
〒150-0044 東京都渋谷区円山町22−11 堀内ビル 1F |
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

日本ワインの宝庫!コースのみですが、最初から最後まで大満足の時間でした!オススメのワインについて、お店の方が随時教えてくれるのもうれしい♫