鶴岡八幡宮近くの隠れ家、ふわふわワッフル!
洋菓子店 わっふる21の特徴
フワフワのワッフルが特徴でクリームのボリュームが嬉しいです。
昔ながらの雰囲気漂う店内で優しい味わいのワッフルが楽しめます。
鶴岡八幡宮の帰りに立ち寄りたくなる、美味しいワッフル専門店です。
妻の希望で寄りました。家族3人で、ラムレーズンをたべました。年配のご夫婦でやられている様で、奥さんが商品の説明を丁寧にしてくれました。カスタードをベースとして、他のクリームを作っているとの事でした。甘さは控えめ。ふわふわ感もあり、美味しかったです。ビルの階段を上がった正面。テレビでも紹介されていて、店構えもレトロな感じでいい。鎌倉観光に来たら、また寄りたいお店となりました。
鎌倉ワッフル21は行くたびに注文します。マーブルワッフルが個人的にはおすすめです。是非見た目に惑わされず買って食べてみて欲しい、値段は350円くらいです。
鶴岡八幡宮前の大通り沿いにありますが、閑散とした雑居ビルで、しかも外からは見えない2階にあるため、知っていないとなかなか通りがかりに初見で巡り合うことはできなそうな立地です。何度も鎌倉は訪れていますが、最近初めて知りました。美味しそうなラーメン屋さんや、ゆっくりできそうなレストランもあって、混雑する鎌倉では結構穴場なビルかもしれません。手作り感あふれるこちらのわっふるは、どら焼きのようなふわふわの生地にクリームが入っています。全て300円。小町通りにあったら、100円上げても行列できそう。その場でもベンチに座って食べれるし、持ち帰りもできます。2個以上購入すると無料で保冷剤と一緒に箱に入れてくださります。わっふるはもちろん美味しいし、店主の方が本当に良い人です。これからも続いてほしいお店です。
鎌倉は近年もっとも混むと言っても良い観光地になりました。それとともに小町通りには様々な甘味が溢れています。ただ、私はここのワッフルを推したいわっふる21さんのワッフルはクリームたっぷりなんだけど、私の好きな甘すぎないクリームで美味。麻布十番の紀文堂さんも好きなんですがちょっと似てるのかもしれません。そして、皮 どら焼きにも言えますが割と皮も旨さの良し悪しが出る重要なファクトでしてちょうどいい塩梅で抜群です。お店が2階にあり階段があがるとすぐあるのも面白ポイントかもしれません。一気に5個くらい食べたい。
年季のあるビルの階段を上がった2階にある昔ながらのお店です。ショーケースには多種に渡るワッフルが並んでいます。むっちりしたふわふわな生地にたっぷり詰め込まれたクリームが特徴で、1口食べることに優しい甘さが広がります。今回はラムレーズンをいただきましたが、爽やかな大人のお味ですごく美味しかったです!夢中になって食べるとあっという間にぺろっといってしまうので要注意。お店のご主人は気さくでユーモアがあってすごく癒されるレトロ感があります。お店の前にはちょこっとイスもあるのでその場でもいただけます!
雑居ビルの2階にある、古くからあるワッフル屋さん。とてもひっそりしてるけど、店主のおじいちゃんはとても丁寧でお見送りまでしてくれます☻カスタードとフレッシュクリームを買いましたが、カスタードは甘さ控えめで卵の味もしっかりとしていました。フレッシュクリームは甘さがやや強めなので、好みが分かれるかな。私はカスタード派だけど、夫はフレッシュクリーム派です☻
変わらない素朴な味。様変わりする小町の中で昔からあるお店。お店の人も可愛くて優しい。
モッタリしたクリームが美味しかったです。ワッフルのきじも軟らかく優しい甘さ。こちらの上のホテルに宿泊した時に定休日だった為どうしても食べたく、念願の訪問の為ワクワクしながら階段を上がりました。エレベータもありますが、階段の方が断然早いです。店主のおじさんはずーっとニコニコと話しをしてくれました。あれも良いなコレも良いなと選んでましたが、夫が全部買ったら?と言うと、店主さんも「実は全部おすすめなんだよねぇ」と。笑全部購入させて頂きました。ラムレーズン、あずき、マーブルが特にお気に入りになりました。次回はこちらをおかわり買いに行きたいと思います。
昔からあるお店。メニューもほとんど変わらず。クリームが少し粉っぽいのよwでもここはなぜか毎度食べに来てしまう。生地はフワッフワ!ものすごく美味しくって洗練されたものは世の中溢れてるけど、ここは変わらないでいてほしい。ま、ここ十年以上何も変わってないけどね。…ホントは教えたくない場所。
| 名前 |
洋菓子店 わっふる21 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0467-25-6180 |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
クリームがさっぱりで、ワッフルが優しい食感!現在高齢ご夫婦が、お店を始めて38年!間違い無い鎌倉穴場店!