蛇坂の歴史が語る魅力。
蛇坂の特徴
蛇坂は過去に蛇が出た藪の名残がある坂です。
クネクネと曲がっている独特の形状が特徴的です。
普連土学園の脇を通り聖坂方面へ抜けられます。
蛇はもう出ませんね。 この先に安全寺坂があります。
20211226かつてはこの藪から蛇が出ていたそうで、そこから命名されたようです。
よく自転車が駆け降りてきて危ないです。
「蛇坂」と名付けられた坂は各地で見かけられますが、かつて蛇が頻繁に出没するような藪があったとされるこの坂のほか、細いうえにクネクネと曲がっていたさまが蛇のようだから「蛇坂」と呼ばれるようになった坂もあります。
地味な坂ですが普連土学園の脇を通って聖坂方面に抜けられて、便利です。逆に言えば聖坂界隈の人は桜田通り沿いにあるケーヨーD2なんかに出かけるときには便利な坂なはず。
| 名前 |
蛇坂 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| HP |
https://www.city.minato.tokyo.jp/kyouikucenter/kodomo/kids/machinami/saka/70.html |
| 評価 |
3.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
港区三田4丁目。付近の藪からヘビが出る事があったため、その名が付けられたと言われています。道はかなり狭いですが、蛇のように曲がりくねっていません。