都会の中の古き力、三田寺町大松寺。
大松寺の特徴
建立250年以上の歴史あるお寺で、都心に位置している。
離れから見る庭が素晴らしく、特別な景色を楽しめる。
ビルに囲まれながらも、力強い存在感を放つお寺である。
都会の中にあるお寺です。敷地は広いです。
母が永眠している所です。観光スポットではありません。
小さなお寺ですけど、お知り合いなので居心地いいです。
離れから見た庭が、すごく綺麗です。都会のオアシス❗️
お世話になってます。
お墓の掃除を昔まではやってくれたのに、ここ5年間ぐらいやってくれない半年ぶりぐらいに来たけど、この間置いていった飲み物やお供え物などそのままでとても汚かった。
本殿が現在ないようです。御朱印もやっていません。
建立250年以上の古いお寺です。中庭の池には亀や鯉がいます。住職はとても穏やかな方です。
ビルに囲まれながらも自己主張を続ける力強いお寺です。
| 名前 |
大松寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3451-2494 |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
今日は、昔の三田寺町大松寺のご紹介です。慶応大学正門から、魚藍坂方面左側角にある、最初のお寺ですね❗️何か、趣きと、純和風の雰囲気を醸し出している門構え、和風の塀、高さ等も、現在では、モダンなお寺の感じです。この通りの左側は、魚藍坂下迄に、多くの宗派のお寺様がある、歴史的曰くのあるお寺様、多いようです。大松寺さんは、浄土宗のお寺様です。(大本山は、京都知恩院)各宗派の著名な方のお墓も有る様です。私の年齢は、お墓参りは、正月、春分の日、秋分の日、年末、両親命日(先祖の洛陽)等の年に、6回のお参りをしなさいと言われて育ちましたいろいろと、意見、感想、考え方が有ると思いますが、最終的には、自分もお世話に、成る場所ですから、両親、先祖、お寺様に、感謝の気持ちで、お参りをして下さいね。しかし、境内、お墓廻りの掃除はお寺様に、お願いしたいですね😋😋お寺様も、お供物よりも「山吹色のお菓子」が、喜ぶのでは、 無いでしょうか😊昔の時代劇でも、現代の政治、許認可、大手企業、オリンピックでも、その様な問題が、噂されていたようですよね⁉️私の勝手な‼️思いですが。