神明坂の愛されお地蔵様。
志ほあみ地蔵尊の特徴
賽銭箱の構造が特徴的で、布施時の音が良いです。
三田台地の神明坂を下ると、愛される地蔵堂があります。
縁起がはっきりしない、魅力的なお地蔵様です。
小さな地蔵尊です。子育てに燗する地蔵さまです。
いわゆる普通のお地蔵さん、ですが賽銭箱の構造が特徴的ですね、お金を布施た時の音が良いです。
しおあみ地蔵尊。詳細不明。何度か倒れて壊れたらしい。修繕痕が見られる。
豪州大使館がある三田台地の神明坂を中之橋方面に少し下るとこの地蔵堂があります。今はおそらく敷地を有する龍原寺さんが、スティール製の頑丈な屋根でお堂を守っているのでしょう。昔からある素朴な子育て地蔵尊で、界隈の信仰を集めているようです。そういえばこの地域はまもなく大変貌し、高層高級住宅街が出現します。お地蔵さまもビックリですね。
屋根のある建物に祀られていて周りの方々から愛されているお地蔵さんということがわかります。
調べても縁起がよくわからないお地蔵様です「潮浴み」、「潮網」と連想すると海から引き揚げられたお地蔵様でしょうか?
神明坂にある。
名前 |
志ほあみ地蔵尊 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

赤羽橋界隈を散策中にこちらに出会いました。子育ての地蔵尊。色とりどりで目立っています。屋根がしつらえてあって、地域の方々に大事にされているのがわかります。