鎌倉の季節を感じる天ぷら。
てんぷら大石の特徴
心のこもった天ぷらを目の前で丁寧に揚げてくれる大石店主が魅力です。
季節の野菜や魚介を使ったこだわりの天ぷら、特に初物の筍が絶品です。
鶴岡八幡宮の近くで、静かな大人の時間を楽しめる落ち着いた雰囲気のお店です。
一つ一つ丁寧に揚げて頂いてとても美味しかったです。また来たいです。大将は真面目な料理人さんで品良く揚げてくれました。おかみさんの対応もとても上品です。生ビールは有りませんでしたが、瓶ビールが冷えていて小町通りを歩いた後でも有り、とても美味しかったです。赤ワインも天ぷらに良く合って相乗効果という感じでした。天ぷらは色々いただきました。特に最初のエビを塩で頂いたのが印象的でした。他の天ぷらも揚げ加減が絶妙でした。締めの天丼ももちろんお勧めです。
店主の大石さんが 丁寧に 心のこもった天ぷらを 目の前で揚げてくれます衣薄め 素材勝負の天ぷらです 丁寧な仕込み 絶妙な火入れ 最高の状態でいただけます なので ほとんど塩でいただけますし 全くもたれない天ぷらですごちそう様でした🙇
本日は1週間遅れの墓参,鎌倉です.駅近くは桜が満開でしたが,鎌倉霊園は7分咲きというところ.昼食は,大石にて天ぷらです.タネはいずれも小振りで,いろいろな種類を楽しめる構成です.交互に供される野菜と魚はリズミカル.油が香り控えめで上品なのは良いですね.素材の味が引き立ちます.霊園から歩いて喉が乾いていたので,酒は小瓶のラガー,その後はシャブリ.天ぷらはやはり,季節のものが嬉しいですね.白眉は稚鮎,苦味が効き,身はふわふわです.次いで筍と蕗の薹,筍の初物を天ぷらで頂くのは初めてです.小振りなので上品ですが,香りのたち方が華やかです.小さな筍の穂先,これは旨い.シラウオは塩とカレー粉,アナゴは塩と天つゆ,具材によっていろいろ味付けも楽しめます.〆は小海老の天丼.ご飯茶碗一膳で程良い満腹感です.1年半振りの墓参,祖父達と頂く天ぷら.年度末の一日を楽しく過ごしました.
久々に夕食で伺いましたが、やはり美味しいなと実感。季節の味が楽しみですが、今日は鮑、甘いトウキビ、みずみずしいアスパラなど。締はかき揚げを天茶に。今日は桔梗コース8800円(税込、サービス5%別)。他に夜は、桜6600円、お任せ。昼は昼のコースのほか天丼も。
自分の知る中で最高の天ぷらを食べられます。八幡宮の目の前で静かで落ち着いた空間は癒しです。
雰囲気最高によい。天ぷらも美味しい!
季節の野菜、山菜、魚介を目の前で天麩羅にしていただくお店です。流石に目の前で揚げてくれるためカバーが掛けられていて揚げているところは見えない仕様になっていますが、それでも庶民には嬉し限りです。ビールはエビスで、日本酒や焼酎も揃っていました。昼のランチタイムは予約なしでもと謳っていましたが、入れないと困る場合などは予約されることをおすすめします。私が行ったときは、お昼時間で満席だったので。
鎌倉で1番美味しい天婦羅屋さん。要予約。
脂っこくないので、油が苦手な方にもおすすめです。
名前 |
てんぷら大石 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0467-23-7500 |
住所 |
|
HP |
https://www.facebook.com/p/%E3%81%A6%E3%82%93%E3%81%B7%E3%82%89%E5%A4%A7%E7%9F%B3-100063616386894 |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

昼コースをいただきました。予約制です。カウンター10席程度とボックス席が1つだったかと思います。目の前で職人が揚げる天ぷらをいただく形式です。私が訪問した際は追加注文はできませんでしたが、以前はコースに含まれない種類を注文できたそうです。天ぷらは、大根おろしを入れた天つゆ、塩、カレー粉のいずれかでいただきます。種類によっておすすめの食べ方を教えていただけます。大根おろしはおかわりできます。揚げたての天ぷら、全て大変美味しくいただきました。特に、エビの頭、帆立が美味しかったです。噛めば噛むほどに旨みが広がりました。最後に天丼か天茶を選びます。今回は連れのおすすめで天丼を選びました。美味しいかき揚げ天丼でした。またデザートも美味しかったです。食べ物については申し分ないお店でした。ですが、メニューに記載されている日本酒に関する従業員の知識はかなり物足りないと思います。私でも知っている超有名な日本酒を並べているわけではないし、神奈川のお酒にこだわっているわけでもないラインナップだったので、何かしらのこだわりがあるのかと、あれこれ質問しました。ですが、その知識はお持ちではないようでした(天ぷらを揚げていらっしゃった方にはお答えいただけました)。職人技だけでなく、料理・飲料についての知識の提供をあわせたものが、飲食店が提供するサービスかと思いますし、それに対して5%分のサービス料を支払っている、というのが私の意見です。せっかくの外食ですので、食べ物と飲み物の掛け合わせの面白さも、味わいたいなと思います。