珍しいへぎ蕎麦立ち食い体験。
越後十日町そば がんぎ 三田店の特徴
町家の庇を持つ雁木のスタンディング形式で、立ち食い蕎麦を提供している。
新潟の名物、へぎそばが楽しめる珍しい飲食店である。
お昼はおじさんが外でお弁当販売、気軽に立ち寄れる雰囲気が魅力的だ。
平日の20時過ぎ、本日は田町駅から徒歩で3-4分程度の場所にあるこちらのお店を訪問しました。昼間は立ち食いそば屋さん、夜は立ち飲み屋さんというお店とのことですが、わたしは基本的に平日は飲まないので、食事だけでもということで外の券売機でかき揚げそば(570円)を購入して暖簾をくぐってみます。店内は3名でみなさん一人で思い思いに飲んでいる姿が見えます。奥に厨房があり手前に壁側に向かった立ち食い用カウンターがあり壁に向かって食べたり飲んだりするようになっています。奥にいき愛想のよい店員さんに食券を渡してカウンター席で待つことにします。隣のお客さんは日本酒を飲みながらおいしそうなおつまみをいただいている様子、スマホを見ながら飲んでいる姿はとてもうらやましい。わたしも週末だったらこのように飲んでみたいものです。すぐにそばが届けられますのでさっそくいただきます。まずびっくりしたのはそばで、こちらのそばは100%のそば粉に寒天状にした布海苔をつなぎに使っているとのこと、つまりへぎそばってやつですね。立ち食いそばやのそばとは思えないほどのツルツルとした食感でのど越しがよい。ボリュームもあり、麺量は150gはあるのではないでしょうか。出汁つゆはかつおの香りふんわりただよい甘くなく辛くなくちょうどいい感じの味わい。へぎそばによく合いますね。そしてかき揚げ。こちらは作り立てではなく揚げたてのかき揚げで具の味わいがしっかり感じられてかき揚げだけでも十分美味しく味わうことができます。しかも小エビが何個か入っているのもうれしい限り。寒かったので思わずかけそばを食べてしまいましたがこれほど美味しいそばだったら、そばの味をしっかり味わえるもりそばにすればよかったかも。でも、570円でこのようなおいしくボリュームのあるそばを楽しめたのはありがたい。あっという間に完食、ごちそうさまでした。こちらのお店は20時30分にはラストオーダーらしく、わたしが食事を終わった時点で暖簾を外されていました。次回は仕事帰りに一杯飲みに来たいものです。
平日水曜日の夜でも満員の人気店。お酒も料理も最高!締めの蕎麦で大満足。ふのりが入ったへぎ蕎麦は独特の食感と風味がくせになります。
珍しいへぎ蕎麦の立喰い蕎麦屋さんです。今まで聞いたことがなかったので、楽しみに初訪問。これまた珍しい店外に券売機があります。少し選び辛く、トッピングのボタンが無く、3種類だけ、かなり購入に悩みました。立喰い蕎麦屋さんとしては珍しい、なめこ蕎麦の券600円を購入して店内に入りました。厨房には、年配の男性2人が忙しそうに調理に集中されていて、食券を受け取る気配もなく、食券の渡し口の表記もないので、少し様子を見ていましたが、一向に気にかけて頂ける雰囲気もなかったので、「あのう、食券いいですか?」と声を掛けたら、反応してくれ、食券を受け取ってくれたので、「きつね(稲荷揚げ)をトッピングで」とお願いしたら、え?って、聞き返されてしまったので、、、え?券売機のボタンにないから、やっぱりダメなのかと思いつつ、「揚げのトッピングです。現金でいいですか」と大きめの声で再度伝えると、「はい」と対応してくれました。わかり辛いし、あまりトッピングするお客がいないのか、めんどくさいのか、わかりませんが、立喰い蕎麦屋さんなら、トッピングも楽しみだし、売上げにもなるはずなんですがね。蕎麦は普通にへぎ蕎麦の風味がありました。
素晴らしき立ち食いそば&立ち飲み屋。夜は常連客が圧倒的に多いので、一見客はちょっと肩身が狭い。
立たない立ち食い蕎麦の店も多い中、ここは完全スタンディング。椅子はありません。昼は蕎麦屋、夜は蕎麦居酒屋となります。夜は来たことがありませんが、大好きな日本酒、緑川を置いているので、高評価。 蕎麦も美味しいと思います。
まぁまぁです。平日の午前11時にサクッと早めの昼ごはんを、ということでこちらに辿り着きました。好きな冷やしたぬき480円也の食券を券売機で買い店内へ。中は弁当の準備で大忙し。右側のカウンターはそのために完全に塞がっていました。先客一名、後ろに二名で、左のカウンターはすぐに一杯になりました。カウンター越しに見える調理は、立ち食い蕎麦屋の割にはかなり丁寧な印象を受け、5分以上の待ち時間になりましたが、こちらも急いでないので大丈夫です。頼んだのは冷やしですが、暖かい蕎麦と同じ椀で出されました。蕎麦の量は比較的多めで、揚げ玉とネギは少なめの印象。更にわかめも載っています。つゆに浸った蕎麦をまず一口啜ったところ、仄かな酸味を感じ、これは意外でした。蕎麦は布海苔をつなぎに使っているそうで、独特の風味です。細い上によく冷えているので、喉越しは良いです。ボリュームがあるので、結構お腹がいっぱいになりました。ちょい飲みもできるようで、つまみや日本酒の品揃えも良さげな感じです。一度昼飲みに来ても良いかも。
何を求めて訪れるかで評価が変わるお店だと思う。店内には日本酒をはじめアルコールとつまみのメニューが充実しており、立ち食い蕎麦屋というより立ち飲み屋だった。店員の方も優しくフレンドリー、夕方に訪れたのだがお客さんは常連の方が多そうだった。穴場的な雰囲気もあり飲みに一度は来てみたい。自分は蕎麦を求めて行ったのだが、天ぷらは軽く箸で摘むと崩れてしまう。蕎麦もつゆも風味が感じられず自分の好みとは異なっていた。
いわゆる、呑める蕎麦屋です。昼は激混みで夕方は皆さん呑んでます。つまみも充実してますので、蕎麦を待ちながら一品つまむのも風情ありです。へぎ蕎麦はハマります。穴子天と、鮭のあら煮 写真追加しました。
📍がんぎ三田店JP田町駅🚉から徒歩🚶♀️5分くらいのところにある立ち食い蕎麦屋さんです。夜は、立ち飲みも出来ます。(飲み物は、ビール🍺、日本酒🍶だけで、レモンサワーとかありません。)土日は、営業していないみたいです。入り口の券売機でそばミニかき揚げ丼セット もり冷を購入(PayPay使えます)不思議な食感の蕎麦です。断面は、パスタみたいです。美味しいので、何回かリピートしてます。焼酎とかあったら、👍
名前 |
越後十日町そば がんぎ 三田店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3452-9769 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

かき揚げそば冷680円普通に美味しい!かきあげはパリパリで美味しいかは微妙でしたがとにかくパリパリでした!ご馳走様でした!