田町の隠れ家、紫そばの極み。
むらさき山の特徴
田町駅から徒歩数分、慶応中通り商店街内の細い路地にあります。
人気No.1の紫(ゆかり)そばは、濃いめで飲みやすい魚介系スープが魅力です。
女性一人でも入りやすい、感じの良い店員さんがいるラーメン屋です。
平日水曜14:30頃来店待ち無し、店内2割程とても感じの良い店員さんゆかりラーメンを注文※全部乗せ提供までかなり早かったです。5分掛かってない。そうなのかなと思ったら、やはり(モロに打ち出してた、)化調を使っていないことを売りにされているようです。それでも鰹と煮干しのスープは濃厚で癖になりそうな感じはしました。チャーシューは薄切りのバラ肉で柔らかくて旨い。ご馳走様でした!
土曜日の夕食どき前に訪問したので、混雑しておらずゆったりできました。紫(ゆかり)そば(全部のせラーメン)魚介豚骨系のスープは脂の旨味が程よく、まろやかな味わいで最後まで飽きずに食べられます。チャーシューはトロトロで、口の中でとろける感覚がたまりません。ネギのシャキシャキ感も、全体のバランスを引き立てています。海苔の風味がスープと絡んで、最後にアクセントを加えてくれました。麺は細めのストレート麺で、スープとの相性が抜群。箸で持ち上げるとちょうど良いコシがあり、しっかりとスープを吸っているのが分かります。食感が滑らかで、つるっと喉を通ります。豚ごわん(チャーシューご飯)ご飯の上に乗せられたチャーシューは、甘辛いタレでしっかりと味付けされています。タレがご飯に染み込み、シンプルながらも満足感がありました。
◾️東京、和歌山ラーメンで検索。本当に和歌山ラーメンかは不明だが、ラーメン検定記載の井出商店=豚骨醤油、濁ったスープか?◾️スープは濃厚豚骨醤油とのことだが、魚介入っているからかややあっさりさもあり醤油が強めな印象。よってやや優しめ、和風にも感じられる。◾️煮卵、硬さも適度で美味しい。◾️スープに入っている焦がしネギで味変。そこまでの変化でないがよく馴染む。◾️チャシューはハム風。個人的には△。◾️スープ味が濃いからか最後まで飽きずに食べられる。つゆにご飯をかけて食べると案内にあるが、濃いためそのとおりだと思う。◾️学生にも受けるこってり濃いめでありながら具のクオリティも高くサラリーマンや女性も拾える。立地に相応しいラーメンの印象。◾️個人的に醤油が強すぎ、味濃すぎの印象を評価。
久々の訪問。土曜の19時頃でほぼ満席と盛況です。この日は紫(ゆかり)そばを食す。1130円也。コチラのお店、初訪問はかれこれ15年くらい前です。その頃、紫そばは900円だったと記憶します。豚骨魚介のサラッとしたスープに中細のちょいとボソッとした食感の麺の組み合わせ。具材は炙った豚バラ3枚に味玉、メンマ沢山に刻みネギ、海苔1枚。所謂、特製、全部のせ、と言うポジションなんでしょうか。この地で永らく営業されているので、結構な人気店と思いますが、さすがにお店の劣化感を感じました。また、夜営業の時間帯だったからか、店員さんがちょいと疲れ気味?少々元気無さを感じました。初訪の頃は店員さんの元気の良さと言うか応対の雰囲気の良さを感じたのを思い出しましたが…。でもまぁ、全く悪くは無いです。
紫(ゆかり)そば¥1060博多ラーメンのような細麺、しっかり目の煮卵、油膜張られたスープはコッテリとあっさりの中間で鰹の香りを感じる。フライドされた黒いやつは何か分からず食べて分からず風味分からず‥海苔と麺を一緒に食べると美味かった。片言の日本語で一生懸命に接客してくれてる店員さんが印象的でした。ラーメンの印象は普通でした。ごめんなさい。
東京都港区芝にある魚介系スープのラーメン屋さん🍜全体的に味付けは濃いめ、人気No.1の紫(ゆかり)そばを注文しました。チャーシューは肉厚、他にはメンマ、海苔、長ねぎがあり、細麺です。焼豚ご飯はルーロー飯の味付けを濃くした物、ピリ辛です。店内はきれいで美味しいお水が飲めます😌
2021年冬に訪問少し奥に入り組んだ所を進むと、ちゃんとのぼりが立っていて気づくことができました。定番のラーメンを頼みましたが、スープと麺の相性がよく食べやすい!美味しい!この辺りは散策していて楽しいですね。
ランチで入店、席はギリギリ座れました、ただ並んでも長く待たされることはないと思います。紫ゆかりつけ麺を注文しました、それほど待たされず配膳されました。麺は細麺、スープはこってりしています。スープは化学調味料は使っていないそうですが旨味は十分あります、ここまで味を出すのは結構手間がかかっていると思います。美味しいですが個人的な好みで言えば、このつけ麺はもっちりした太麺でも食べてみたいです。
好みは分かれる味だと思う。私には少し甘すぎた😩甘いスープと言えば、大勝軒、武蔵、三田製麺所、やすベぇの濃厚魚介系スープ。それらはスープをゴクゴク飲める用な味付け。大勝軒や三田製麺所はねっとりとしたコクがありながらもクセになる味付け。対照的にやすべぇ・武蔵のスープはスッキリ上品で玉ねぎを入れると更にまろやかさが増す。甘い味付けのスープでもこれらのタイプは最後まで美味しく味わえる。このむらさき山のスープは、「ただ甘いだけ」という感じで特にスープに浸っているチャーシューは食べ切るのがキツかった。麺をを食べ始めた2〜3口目位までは「ふむふむ、美味しいかも!」と思えるのだが徐々に口の中に甘さが充満していき食べるのが辛くなってくる。お酒で言うと「甘口のお酒」をずっと飲み続けている状態に近い苦しさがある。このスープの味は賛否両論ありそうだが、結局のところ好みだ。私の口には合わなかっただけで旨い!という人もいるだろう。忖度なしの意見。麺は博多ラーメンのような細麺。私的にはつけ麺は中太〜太麺でかつ縮れているのが好き。細麺のつけ麺は珍しいかも。こちらの店の付近は居酒屋が多いのでお酒を飲んだ〆にいいかもしれない。
名前 |
むらさき山 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3455-8966 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

田町駅から徒歩数分慶応中通り商店街の中、細い路地を入った所にあるお店平日13:30過ぎに伺いました席はカウンターのみ8割埋まってましたデジタルタイプの食券機で購入してから席へ今回は紫そば(1130円)がオススメになっていたのでこちらをチョイスこちらはチャーシュー3枚と味玉がついてましたまずはスープ化学調味料不使用とのこと鰹と煮干しベースの魚粉っぽい醤油でやや濃いめだがくどさは無く、グイグイ飲めるスープ油は表面一層にあるが見た目ほどの脂っこさはない。麺はやや細麺でツルツルなストレートもっちりというよりは少し固いような歯応えチャーシューは手切りと思われるばらつきのある厚みが良く程よい脂でご飯が欲しくなるやや固めのオールドタイプ海苔がスープと絶妙にマッチしていて次回行くとしたら海苔のトッピングとライスは注文すると思うライス、海苔、チャーシュー、スープの組み合わせが絶妙に合いそうな気がする他にはメンマ、フライドオニオン、長ネギ小口バランスの良い一杯良い意味で平均点のやや上といった感じお店としては〆のスープ茶漬けを推しているようだが、上記したように白米に乗っけ喰いを推奨したい。ご馳走さまでした。