香り高きコーヒー豆とアポロン。
ダフニの特徴
三田駅から徒歩10分、慶応仲通り商店街を抜けた静かなロケーションです。
日本屈指の焙煎技術を持つ、レベルの高いコーヒーショップです。
豆の販売がメインで、試飲を通じてコーヒーの深みを体感できます。
会社は近いので珈琲好きな外人同僚と一緒にランチ休憩中に初訪問(自分も外人だけど)。コーヒー仙人のおばあちゃんが接客。店内に喫煙している客人がいたのでテイクアウトを頼んだ。グアテマラとエチオピアサン・イルガチェフェ・モカを注文。いずれも五百円だった。紙コップで渡された時に正直ちょっと心配してたが、一口飲んだら即魅了された。なんという香りの高さ!複雑な味わい!フルーティー、深いコク、変化し続ける旨みのレイヤーが重ねて、最後はちょうど良い薄い甘味…ちょっと大丈夫?!一杯500円の値段って本当にいいの?!また来ます!次回は豆を買いに行きます!
店内の手前は販売。私の一歩前に入られた客を対応していて終わるまで待つつもりだったが…プレゼントで迷われていて、結局買わずに明日来ると言って…まだ話しているので、イートインできますか?と聞いて店内へ。豆のプレゼントは好みがあるからね。買うの迷ったら気になったの2種買えば良いのにと思ったけど…。奥にちょっとしたカフェスペースがあります。昭和の雰囲気。田町にこんなレトロが残っているんですね。おばさんが1人で切り盛りしています。飲みたいのを選んでオーダーしてから席へ。選んだのはムニールモカ イエメン今私がハマっているコーヒー。喫茶にあれば迷わずオーダー。値段が高いけど、私でも美味しさがわかる。お水もペットボトルの天然水。これは期待が大。さて私の後に来た豆購入したの対応が終わり、私のが作られていまさす。ムニールモカ最初苦味がガツンと来て甘みがふんわり来たかと思うと酸味が追ってきます。複雑だけど美味しい。値段分からず頼んだが、500円でした。コスパ良過ぎ!ごちそうさまでした。
珈琲愛をたっぷり落としたカップ1杯のコーヒー。年配の女性のワンオペで、店内には音楽も流れず静か。ピリッとした空気です。店内利用は私1人。といっても2名掛けのテーブルが3つだけのこぢんまりとしたお店。店の半分以上は焙煎機や量り売りのコーヒー豆が並ぶ。マンデリンをストレートでいただきました。苦味が特徴のマンデリンの中にはほんのりとした甘さも感じます。カップはロイヤルコペンハーゲンのトランクェーバー。ふと壁に並ぶ数冊のコーヒーにまつわる本の端っこにA4サイズのファイルを見つけた。静寂の店内、勇気を出して「こちらの本棚は拝見しても良いものですか?」と質問。笑顔で答えてくれました。気になるファイルの中はなんと、今は亡き伝説的な焙煎職人であり、コーヒーの鬼とも言われた標(しめぎ)さんと当時標さんが開いていた吉祥寺「もか」にまつわるスクラップブックでありました。標さんのインタビュー記事のコピーにはマーキングもされている。貴重な資料を見させてもらいました。そんな標さんに対するリスペクトがグッと伝わってきて、思わず色々お話させていただきましたが、他の口コミにあるような怖い感じは全くなくて…むしろ話は盛り上がり、とても可愛い女性店主。美味しいコーヒーをいただき、面白い逸話も聞かせてもらい、リフレッシュ。そして、お会計は驚きの500円。機会があればあのA4サイズのグレーのファイル、覗いてみてください。ここのコーヒーにはコーヒー愛がたっぷり落ちていることがわかるはずです。
珈琲豆の販売がメインですが、お店の奥にお席がありコーヒーを飲む事も可能です。入店してコーヒーを飲みたい旨を伝えますと入口に並ぶ珈琲豆の中からお好みで選んでくださいとのこと。其々の珈琲豆が入った瓶には、品名と飲み心地の説明があるのでとても選びやすいです。オススメは?なんて、野暮ですよね。⚫︎スイートブライアこちらを注文。好きな席に着き、コーヒーを待ちます。お客さんは私のみですが珈琲豆を購入する方は多かったですよ。年季の入った店内の雰囲気が好きです。元々コーヒーが苦手でしたが最近は色々な場所で飲む機会が増えました。どうやら、美味しいものに巡り会えてきたのかもしれませんね。素敵なカップに注がれたコーヒーが供され、香りを楽しみ一口。あ、香ばしい焼き芋の皮めの様な香り。味はフルーティ。お茶の時にも、フルーティな香りで味わいがお芋みたいなそのまた反対もあり、そんな感じかなと表現が合っているかは分かりません。私の感じたままで伝わるかな。飲みやすい温度で、すぅ〜っと消えていきます。美味しい。コーヒーの写真撮影の確認を取りました。帰り際に入口の商品の撮影確認もしました。すると、快諾くださった後に色々とお喋りさせて頂きました。お店のお母さんからは勉強になる話や、口コミについて考えさせられる話と沢山しました。貴重なお時間でした。ありがとうございました。そしてご馳走さまでした^ ^-----------------------------------------⚫︎TABEROG REVIEWER AWARD2023GOLD店コンプリート賞今年も頂きました!⚫︎ 最後までお読みくださり、有難う御座います。いいねや、コメントとても励みになります。ポチッと保存やフォロー頂けたら幸いです。-----------------------------------------☆☆☆こちらご覧頂けると嬉しいです☆☆☆✔︎Instagram→ 海原雄コ♡ (kaibara_youco)✔︎Google→ 海原雄コ✔︎食べログ→ 海原雄コ♡いいね、フォローよろしくお願い致します。------------------------------------------
奥にテーブル席3。メニューなし。珈琲豆を選んで淹れてもらう。入口近くには10種類ぐらいの珈琲豆の瓶がズラリと並んでいる。フルーティー、苦めなど味の特徴が書いてあるので分かりやすい。お店の名前と同じ珈琲豆『ダフニ』がある!オリジナルブレンドかな。説明には『スムーズな苦味』と記載。やっぱりこれかな!◎注文したのは☑ダフニおばちゃんがカウンター内で珈琲を淹れる音が聴こえる。BGMは一切ないので、その音を聴きながら席で待つ。誰かんちのリビングに座ってる感覚。「どうぞ」とダフニが提供される。思っていたより苦味がなく飲みやすい。立ち上がった時に窓際に置いてある本を見たら『僕はコーヒーがのめない』などコーヒー関係の本が20冊ほど。「500円です」え?!聞き間違いかと思った。500円でいいんだ?と心の中で思いつつワンコインを差し出す。銀座近辺だと1杯2000円ぐらいの珈琲があることを考えると実に良心的な価格だと思いました。
80歳を超えてるお婆ちゃんで、耳が遠いので大きい声じゃないと気づいてくれません。口コミ見たら愛想がないとか店閉めたらとか書いてる人がいますが、自分のお婆ちゃんにもそんな事言えるんですか?80歳超えてたら普通立ってるのもやっとですよ?
香り高くやさしい上品な珈琲豆が多いです。店主のお婆さんは物事をはっきり言う性格なので賛否あるとは思います。一例ですが、初回訪問時に自分の好みを伝えたところ、曰く「あなたの求めてるような豆は売っていません」でした(笑)。それでもなんとか妥協点を四苦八苦お伝えして似たような豆をいただくことが出来ました。訪問前にある程度購入するものを決めておくのが無難です。(後記)今思えばそれはお店として押し売りするようなことはせず、あくまで客の好みに合った珈琲だけを売るというスタンスだったのだと理解できる。珈琲を哲学する店主なりの気遣いなのだ。・ダフニガテマラ系の香ばしい香り。意外にも割としっかりとしたコク。微かな酸味。そこから顔を出す甘み。チョコレート感。とても穏やかであまりにもスッと入るのでその特異性に気付かないくらいに、舌触りの良さが特徴的。飲んだ後も続く余韻がある。最近は店主との会話のドッヂボールも楽しめるようになってきました。ブルーマウンテンのことを「高いだけで、今時はもっと安くておいしい豆がいっぱいありますよ」などと目の敵にしていて面白かった。珈琲に対して妥協しない性格なのでしょうね。私は店主のこと嫌いではないです。(追記)最近、補聴器をお付けになられたようです。注文ははっきり大きい声で伝えましょう。
店内でコーヒーを飲む事が出来るが実質はコーヒー豆店の様子豆の味を確かめる為に店内試飲もやっている感じコーヒーしかないので単純にコーヒーの味が楽しめます。
人柄が好きでまた行きたい2回目訪問!焙煎よりも理論の話に、料理。接客とは?、深いわー80過ぎた叔母様のファンになりました。おごらず、着飾らず、押し付けない。味の継承ではなく、考え方の継承とおっしゃる。すげー深い方ですよ!浅煎りが最高に気に入りました。
| 名前 |
ダフニ |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-3451-9440 |
| 営業時間 |
[月火水木金日] 10:00~19:00 [土] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
三田でコーヒーブレイク『ダフニ』へ三田駅から徒歩10分程度慶応仲通り商店街を通り、ひと筋入ると…木の生い茂る中、手作りの看板が見えます街中に静かに佇む珈琲店この日は焙煎機が轟音立てて、稼働中店の外まで珈琲の香りが漂います席は2人用テーブルが4卓昭和の頃、見たような景色喫煙可能なようで、それも昭和を思わせます店内にはたくさんの豆が並べられていて…そこから選択するとドリップされます今回のオーダーは…・Men's Blend.(アポロン)満足のいくストロング苦味が強めとのことで、これにしましたゆっくりと時間が過ぎる気がします少し待って到着したコーヒーは、とても黒深みあるように感じられ、良いです苦味しっかり、芳香も香ばしい口に含んでから、香気が鼻腔にとどきますとても美味しい、好みです喧騒の中ですが、不思議と落ち着く感今回も美味しくいただきました。