屋形船と橋の絶景、特別なひとときを。
鹿島橋の特徴
東京モノレールの沿線に位置し、浜松町駅を通過する最初の橋です。
新芝運河に架かるこの橋からは、素晴らしい眺めが楽しめます。
近くで屋形船も見られる、特別な乗船場所として人気です。
屋形船の乗船場所です♪
屋形船が間近で見ることが出来ます。
橋が3つ、これがメインかなぁ。川とモノレールと舟があって楽しめるとこです。
新芝運河に架かる橋。南側では運河夜景が綺麗に見えて、風がない日の夜には芝浦アイランドグローブタワーやDHC芝浦流通センタービル、霞橋、周辺の街灯の灯りなどが水面に綺麗に反射します。東京モノレールが西側を走っていて、夜だと浜松町駅を出発する羽田空港駅方面に向かうモノレールが走ってくるタイミングで30秒くらいの長秒撮影をすれば、モノレールの窓から漏れる灯りと赤いテールランプの光跡が水面にも反射します😊モノレールも窓の光やフロントライトの光にいくつか種類があるので、フロントライトがブルーのモノレールが来たタイミングで撮影すると緑と赤の光跡になるので、走ってくるモノレールの種類にも気をつけると良いです。
いい眺め(原文)ice view
架け替え完了。新しい!旧鹿島橋かしまばしは昭和5年架設、長さ36.2m、幅16.5mの鋼橋。橋名は隣接の鹿島神社の名をとったもの。芝浦1丁目から芝浦3丁目に至る。
名前 |
鹿島橋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6400-0032 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.minato.tokyo.jp/dourokyouryou/kankyo-machi/doro/kyouryou/18-kashimabashi.html |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

鹿島橋は東京モノレールが浜松町駅を出発して最初に通過する橋です。平成29年(2017年)1月竣工の新しい橋です。長さは24.0m、幅19.2m(車道10.0m、歩道4.1m両側)近所に屋形船の発着所があり、夜には電気をつけた屋形船が東京湾に出発する光景が堪能できます。