別所坂の静寂、目黒新富士の景色。
別所坂児童遊園の特徴
目黒川の谷に位置し静かな公園です。
中目黒駅から徒歩約10分でアクセス可能です。
昔は地球儀があった別所坂の途中にあります。
目黒川の谷に下る斜面の途中にある公園。中目黒駅から行くと長い階段を登らなくてはいけませんが、高台から眺める街の風景は素晴らしいです。また、この公園の北側、別所坂を登りきった右手の高台に新富士と呼ばれた富士塚があり、江戸名所の一つになっていました。この新富士は文政2 (1819)年、幕府の役人であり、蝦夷地での探検調査で知られた近藤重蔵が自分の別邸内に築いたもので、高台にあるため見晴らしが良かったそうです。新富士は昭和34年に取り壊され、山腹にあったとされる「南無妙法蓮華経」などの銘のある3つの石碑が、現在この公園に移されています。余談ですが、公園の北側にはかつて三田用水が流れていました。
昔は地球儀あったのに。
富士山がにくいくらい僅かしか見えないところが、にくい!
その名の通り別所坂の途中にある公園。かつてこの辺りは別所と言う地名だった。別所坂下の方から行くと、坂を少し上がった所に狭く長い階段がある。高齢者 身体の不自由な方はキツイかも。もう少し別所坂を上に進んでいくと、マンションの脇にもう1つの入口がある。鉄棒 ロッキング遊具 滑り台がある。滑り台は高低差のある土地を利用している。長い階段を上がってたどり着くだけに、町を見下ろす事ができるのが素敵だ。水飲み場無し。公衆トイレ無し。
別所坂に入口のある公園です。階段を上ると中目黒方面が一望できます。遊具もシンプルですが楽しめます。自転車では公園に入れなさそうです。また、近くに駐輪場もありませんが、とても素敵な公園です。是非、お越し下さいませ。
中目黒駅から徒歩で10分程度で行ける。別所坂から、100段以上の階段を登ると見晴らしの良い公園が現れる。ぼんやりと景色を観ながら過ごすのも良いですね。
江戸時代に別所坂を登りきった右手の高台に新富士と呼ばれた藤塚があり江戸名所となっていた。昭和34年に新富士は取り壊されたが、その当時の石碑がこの公園に移されている。西方面に開けた見晴らしが素晴らしい。アクセスが良くないので都内でも穴場的なスポットである。西側の坂下からは100段を越える急階段を登る必要があり、大変きつい。北側の坂上・マンション横の通路から来るのがおすすめ。
かつて、歌川広重「名所江戸百景」の、目黒新富士があった場所。
階段がきついです。
名前 |
別所坂児童遊園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5721-7282 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

静かな公園。恵比寿の丘。中目黒ですが。あおぞらをみあげれば気分は晴れますね。