勇壮な金剛力士像と史跡巡り。
安樂寺の特徴
勇壮な金剛力士像が訪れる人を圧倒する、歴史あるお寺です。
品川区指定有形文化財の供養塔群が9基あり、見応えがあります。
塩掛地蔵など歴史的な史跡が点在し、散策には最適な場所です。
門柱の上から睨みを利かせている金剛力士像が、実に勇壮で迫力があります。
西五反田の安楽寺、品川区指定有形文化財の供養塔群が9基あり、眺めるだけで興味深い。
白井権八と小紫の墓所と言えば、目黒不動前の比翼塚が有名だがこちらには連理塚がある。比翼連理に擬えるなら、両方を参るのが良いのだろうか。石像のふくろうはインパクトがあった。
正式名称は松園山宝林院安楽寺。宗派は天台宗で、桐ヶ谷氷川神社の旧別当寺です。施設には書院があり、墓地も併設されています。当寺には本殿のほかに稲守陀祇尼尊天(稲守稲荷社)・連理塚・塩掛地蔵(多くの塩がお供えされています)・夢違観音(悪夢を良い夢に換える)など多くの礼拝所や仏像があり、石造物にも宝篋印塔(江戸時代後期造立。これまで犯した罪科を消滅させる)・五点具足大日如来種子板碑・庚申塔群・馬頭観音塔が見られ、更に近年のものでは大きな梟🦉の像もあります(「不苦労」「福朗」の意味を表すのでしょう)。またミーハーな感想ですが、山門の仁王様の立像もカッコいいと思いました。寺号の通り、安らかで楽しいお寺でした。
良いお寺さんです。
本堂の改築作業も終わり綺麗になりました、また、裏の墓地整備も綺麗で、樹木葬等、墓地募集もしています。
キレイで樹木葬、永代供養墓もあり、まだ空きがある。
歩いていたら巡りあったお寺です。日本橋にも同じ名前があったような気がします。
町中を散歩中、腹痛にみまわれトイレを拝借いたしました。磨き上げられた設備を快くお貸しいただき、ありがとうございました。地獄で仏とはまさにこのことでした。
| 名前 |
安樂寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3491-7457 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
とても綺麗な由緒あるお寺でした。