代々木公園の自由な犬たち。
代々木公園 ドッグランの特徴
代々木公園に位置する、貴重な無料のドッグランです。
超小型犬から大型犬まで別々のエリアがあり安心です。
土で覆われた広々としたランで、夏の日陰も充実しています。
都内では貴重な巨大ランです。基本的にマナーもしつけもちゃんとしている方ばかりです。(土日は人が多いので平日しか行きませんが..)虫が苦手な人は注意!(カメムシがめちゃくちゃ飛んでます)また涼しくなったら行きます。その頃には入口ゲートも暗証番号になっているはず。
犬好きには快適なドッグラン場です。私が訪れた時間帯は、利用者のしつけやマナーも良く、無駄吠えするワンちゃんは少なかったです。
入場料:無料超小型犬エリア/小・中型犬エリア/大型犬エリアに分かれていました。こんなに広くて綺麗だとは思ってなくてびっくり!!ドッグラン内は大きな木がたくさんあるので木陰になってとっても涼しかったです。暑い夏でも安心ですね。たくさんの犬種のワンちゃん達がいて見ていてとっても楽しかったです。
今や犬を飼っている人すごい数で複数連れて走らせている飼い主さんたち。東北の我が市は、公認ドッグランは無いのでこういう場所があればすごく助かりますね。夥しい数の犬達が代々木公園にワンワン、ワンワンと集まってくるのですが、吠える犬も少数で我慢できる範囲です。リス🐿️🐿️🐿️たちはきっと明治神宮に逃げるのでしょうね。やはりもっと大きい公園でもいいのかも。
素晴らしいドッグランですね!代々木公園に溶け込むようにレイアウトされており、来場される方のマナーも素晴らしい方が多いと思います。一部を切り取れば、未登録者の来場や小型犬ゾーンの水捌けや、ごく一部の方のマナー問題など当然ありますが、無料で利用させていただく身としては、維持管理にご尽力いただいている皆様に感謝しかありません。これからも東京一素晴らしい公営ドッグランであるよう、私も最大限協力したいと思います。
初めて利用しました。大型犬、中型犬エリアです。都心のドッグラン、日曜だからかギャラリーがやたら多いです。珍しい犬種も見かけます。気になったところは、ミニチュアシュナウザーなど明らか10キロ満たない子がいた事。注意書が読めないのか、ボール遊びする外人さん。犬をほったらかし、幼児を入れている人など。いろんな人がいます。環境自体はとても良いところです。
登録制のドッグランです。登録自体は無料ですが、登録時に狂犬病ワクチンの接種証明が必要となります。1年に1度更新手続きが必要です。登録するとその場でカードを発行してもらえるので、ドッグランを利用する時はカードを身に付けておく必要があります。たまぁに係員の方が点検してます。ドッグランは超小型犬、小型~中型犬、大型犬の三つのエリアに別れてます。ドッグランの外も沢山散歩出来るし、近くにはカフェ等も沢山あるので、かなり楽しめますね☺欲を言えば、土埃まみれになるので芝を敷いて貰いたいんだけど、手入れが大変になるんでしょうねぇ😰同じ都立公園でも練馬区の光が丘公園は規模の大きさにも拘わらずドッグランが設置されていません😭隣の板橋区の城北中央公園にもドッグランが有るのに🐕練馬区長さん何とか光が丘公園にもドッグランを設置して下さい🙇♀️
大人2人と中型犬と小型犬各種1匹で遊びに行きましたが、ドッグランの利用はせず、場内の散策をまったりと3時間ほどかけてしました。ドッグランは、体格の差で分けられていますが、若干の無法地帯のような感じ。場内もノーリードで大型犬がボール遊び…。んー、公園自体はすごく良いがいつの日か犬の散歩禁止になっちゃうのかな…と言うのが率直な感想です。駐車場は土日の夕方利用でしたが、数分待機で入れました!
都内ど真ん中では貴重なドッグラン☆ 大型犬飼いにはとても有難いスペースなのですが、トラブルも多いです!この間は警察沙汰にもなっていました。明らかに10kg以下なのに「ウチのは大きなコが大好きで〜!」なんて言いながら大型犬エリアに小型犬を入れてくる飼い主(迷惑)、取り合いになりやすいから禁止なのにボールやフリスビーで遊び出す飼い主(大迷惑)、他の犬も絶対欲しがるのに自分の犬にオヤツをあげ出す飼い主(呆れる)、仲良しグループでお喋りに夢中で飼い犬がウ◯コしてるのに気付かない飼い主(拾えu0026帰れや)/特に平日10時台... とにかく飼い主のモラル低下がすごいです。でも!自分の犬から目を離さずにいたら、楽しく安全に遊ばせてあげられる貴重なドッグランです。
名前 |
代々木公園 ドッグラン |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3469-6081 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

お世話になってます。原宿駅から徒歩では結構遠く、公園の反対側にある為到着までに良い運動になってる。車の場合は駐車場から近いので楽、土日は駐車場待ちもある。ドッグランは雨上がりの翌日はグチャグチャ地面があり、そこはなんとかして欲しい。雨は小雨や早く上がった翌日は乾きが早くほぼ遊べる。かわい子ちゃんが一杯でうちのお男子君は大喜び!代々木公園は土や草が多く、夏のアスファルト地獄の道路よりも散歩・運動にはもって来い。夏の暑い日は皆ワンの出だしが遅く、ある日は15:00に我が子だけ・・帰る頃の16:30以降にワンコ来出す。夏は遅めのスタートがベスト!10月涼しくなってくると時間は関係無しに賑わってる。コロナ前より利用される人が増えてるようで、土日の小型犬エリアはワンコが一杯。冬は日差しが有れば暖かいが、16時以降は日差しも影って冷えるエリアは体重別10kg以上の「中・大型犬用エリア」、12kgまでの「小・中型犬用エリア」、5kgまでの「超小型犬専用エリア」ワンコ達のルンルンが伝わる楽しいドッグラン。利用は登録が必要❗️現在はインターネット登録・区市町村の畜犬登録(鑑札)・その年度の狂犬病予防注射済票 ※の現物が必要です(写真、コピーは不可)※ 獣医師の発行した注射証明書では登録出来ません。区市町村発行の予防注射済票をご用意ください。アルミで出来た小さい2.5cm程のプレートです。(画像参照)いくつかある注意事項で※0歳~6歳の乳幼児の入場は禁止です(犬連れ、保護者同伴でも入場禁止)とあるが、知らずに入場させる飼い主がいる。危険が伴う事もあるが故の入場制限。ワンコ達の為のドッグラン!!飼い主は我慢も必要という事。利用料は無料なのがとっても嬉しい😃猛暑の日曜日PM3:30、ワンコ達はいなかった。コロナ蔓延と猛暑のせいかな〜大雨の翌日行ってみた小型犬エリア、3時で1組大型犬エリアはいません地面が心配だった水飲み場付近は相変わらずグチャってる歩かせたくないレベル半分はほぼ乾いているしかし乾いている場所を歩いてくれないからな〜結局、アンヨは大したドロンコにはならず、ワンコ達になつかれた私のパンツが肉球ドロスタンプ😅