濃厚な透明鶏がらスープの塩ラーメン。
函館らーめん 汐のやの特徴
濃厚で芳醇な味を楽しめる透明鶏がらスープが絶品です。
優しい雰囲気の店主がお迎えしてくれるアットホームなお店です。
塩ラーメンとあさりラーメンのバリエーションが魅力的です。
浅利塩ラーメンをいただきました。アサリの出汁が効いていて美味しかったです。店主さんが気さくでいい感じのお店です。味噌も食べてみたいのでまた訪問してみます(^^)
気になってBMしていたもののお伺いするのに時間がかかってしまいました。口コミを残す習慣がない昔に函館で塩ラーメンは結構食べ歩いたので後回しになってしまった感じです。お目当てはもちろん塩ラーメンですが、塩以外にも豊富なメニューをそろえていて、なおかつ塩ラーメン650円物価高騰の中ありがたい限りです。注文してしばらくして着丼。どんぶりの絵柄が函館の感じを醸し出してますねまずはスープを一口。ん?この前久しぶりに食べた函館での塩ラーメンもそうですが、こんな味だったかな。イメージ的には透明な鶏ガラベースのスープって感じですね。まぁ、スープを飲んでもベースが何か分かるほどの舌を持ち合わせているわけではないのであくまで「口コミ」レベルです。スープの味もさることながら良い香りを残していて美味しいラーメンでした。味の好みは千差万別。ごちそうさまでした。
愛され店主の函館らーめん「汐のや」へ。🍜 特製塩らーめん 950円🍚 ミニチャーシューマヨ丼 150円店主の人柄で通う方も多いんじゃないかと思うくらい優しいの。近くの名前が読みずらいラーメン屋の女性店員も見習って欲しいものだ🤭日向坂ファンの方すいません。
濃厚で芳醇な味をだす透明鶏がらスープは、函館ラーメンを謳う『汐のや』の看板だ!街中華の塩ラーメンとは一線を画す塩ラーメンを堪能あれ!日曜の昼時の西小山はどこの店も結構満席状態です。今回は、雨降るなか、”食堂大門”目当に徒歩で行ったのですが、なんと閉店。しょうがなく二コマ通り方面へ移動。第2候補『平和軒』は満席。途中あまり混んでいないお店もありましたが、基本的にはあまり興味なし。最後の砦『汐のや』へ。満席でしたが、数分で空くということなので外で待つことにしました。席が空くといつものテーブル席に案内されました。『汐のや』は函館ラーメンのお店ということで本来は塩が看板なのです。今回はトッピング全部のせの『特製塩ラーメン』を注文!待つこと数分、ラーメンが登場!トッピングは大判焼豚3枚、丸ごとに玉子、シナチク、わかめ、海苔、コーンと贅沢な盛り。なんと麺が見えません。ところで、この既視感。一体なんだろうと考えていると、器とコーンの感じが、有名な函館のらーめん屋『あじさい』にそっくりです!あとで調べてみると、器はあじさいと瓜二つ。違う点といえば、焼豚の感じと、『汐のや』の方が圧倒的にボリューミーなので。許すとしましょう。『汐のや』では鶏がらでスープを取っており、ベースにあるのは塩です。いかにも函館ラーメンって感じですね。色々メニューはありますが、トッピングでバリエーションを出しているそうです。スープは、透明感があり函館の塩といった感じ。しかし鶏がらの味がしっかり出ており、パワフルかつ強いボディーを持ったスープです。塩味の尖った部分もなく、街中華の塩ラーメンとは別物。複雑な味わいではないですが、ある意味わかりやすい味です。使用されている細麺は若干緩め。もう少し固めでもいいかな。麺の量も結構多いところが嬉しいところ。3枚入った大判焼豚はしっかりと胃袋を捉えてくれます。普段は存在感のない海苔は口の中で香ばしい香りを放ってくれます。函館の塩ラーメン風を売りにしたらーめん屋だが、塩以外にも、味噌、醤油もあったりとラインアップはバラエティーに富んでいる。麺もそのスープにより違い、その時々で色々楽しめる。塩、味噌ともに北海道というイメージだが、実はここの醤油ラーメンが旨いのだ。塩と味噌とは一回り小さいラーメンどんぶりで出てくる。チャーシュー麺のチャーシューがどんぶり一面に敷き詰められているのには驚いた。まるで有名なカブ丼のようだ。薄茶色のスープはどこにでもありそうな色だ。それほそ醤油が全面に出た感じでもないが、鶏ガラの味がかなり濃厚に出ている。麺は細麺を使用し、適度にスープを絡めてくれる。ちょっと硬めの茹で具合は私好みだ。チャーシューもまた旨い。食べきれないほど入っているので、完食が結構大変だった。西小山にはラーメン屋が何件もあるが、どの店も若い客が多い。汐のやには高齢に客も目立ち、地元に支持された店であることがわかる。メニューには美味しそうなラーメンのイラストがある。プロの仕事かと思ったら、店主が自ら描いたそうだ。
子連れに優しいラーメン屋さん。ベビーカーに乗せたまま食べさせてくれたり臨機応変に対応してくれた。ラーメンの種類は多いがちゃんと美味しい。
塩ラーメンを頂きました。とても食べやすくて塩の旨味を感じられるスープでした。普通の量でも麺が結構多めに感じた。亭主の人柄がすごく良くて店内居心地がよい。また近くに行った時寄りたいと思います。
特製の塩ラーメンを頂きました。まぁ、期待値高めだったので、普通ですね。スープも一般的な塩で、深み、後味の旨味も普通でした。麺は細麺で食べやすい麺でした。普通だな!!
優しい気さくなおじさんが店主さん。とてもさっぱりとした味なのでサクッとラーメンが食べたい方にオススメ!
地元感溢れるラーメン屋さん。10年くらい前にたまプラーザ店でも食べた記憶があります。看板に可愛い説明書きが。北海道のラーメンだからみんな味噌ラーメン頼むのでレギュラー化しましたけど塩ラーメンの店でしたとの事w デフォの塩ラーメン650円、大盛100円、コレでコスパ面も良いお店ですね。今日は辛味噌ラーメン850円の大盛100円で。地元感あるスープ。ラーメン専門店とか究極のラーメンって感じでは無いけどおじちゃんが頑張って作ってるのが伝わる美味しさでした。長く続くお店だと思います。ご馳走様でした!
名前 |
函館らーめん 汐のや |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

めんたいマヨ丼は次回は頼まないかなラーメン金額安く嬉しい塩でした。