親子の会話と絶品シメサバ。
志げる寿司の特徴
お父さんと息子さんの粋な話し方が楽しめる寿司屋です。
70年近く地元で愛される老舗の寿司店です。
いろいろな種類を食べられる小ぶりなお寿司が魅力です。
家族がすぎる寿司。子ども用にまぐろアジ鉄火巻炙りしめ鯖、ナイフを出したら切りましょうかとお声がけ。しっかり完食味は確か。青魚5貫なるほど仕事している。いつも通り茶碗蒸しと味噌汁、それと締めの父親仕事辛わさび巻食べてはしゃいでみせる。お茶割り一杯いただき5650円。一品料理豊富でちょい飲み主体のようだが、こちらはスシローくら寿司難民、店は連休なか日の閑散時間、相思相愛。子連れにもちょうどいい具合。すごく昭和な雰囲気、奥が暗い。家族経営の老舗。しかし思いの外、背中からのおばあちゃん視線圧がきつい。
下町情緒あふれる寿司屋。寿司もトークも旨い!創業67年以上の歴史を誇る地域に根ざした寿司専門店!ランチ握り1.5人前(1500円)は茶碗蒸し付きで確実に満腹!ビジュアルが街の寿司屋だが、ランチとはいえ、握り沢山食べてこの値段はすごいバリューだと思う!【注文と価格】ランチ握り1.5人前(1500円)+コハダ一貫(300円)【料理】無意味な高級感とは無縁の街の寿司屋の寿司。普通にうまい。【コスパの印象】ランチのコスパは絶大!【お店の印象】かなり古いがいい感じに年季が入っている。若大将が話好きで下町という感じがいい。【要望とか】照明工夫したらもっと雰囲気が良くなるかも。撮影には悪くない照明でしたが。【結論】ランチは1500円で街の寿司屋を堪能できるので、大満足。今度は夜に行きたい。
ハードな8月を乗り切ったので、昨日は朝銭湯、今日はお寿司でご褒美ランチ。両社祭で賑わう武蔵小山を離れて、荏原中延にある町のお寿司屋さん『志げる寿司』さんへ。1.5人前のにぎりに、小鉢の温玉そうめん(これはツマミになる)、お新香にしじみの味噌汁も付いて¥1250とお財布に優しい!更に黒ラベルの大瓶置いてるなんて分かってるじゃないですか!!聞けば創業70年で、2代目の大将(80歳って言ってた)3代目のご子息とも気さくで、肩肘張らずにお寿司屋さんなので、また行きたいお店でした。ご馳走様でした。#志げる寿司 #寿司 #にぎり寿司 #寿司ランチ #ご褒美ランチ #荏原中延 #荏原中延グルメ #荏原中延ランチ #中延 #中延グルメ #中延ランチ #ランチビール #大人の義務教育633 #サッポロ黒ラベル #温玉そうめん #しじみの味噌汁 #寿司好き #寿司好きな人と繋がりたい #両社祭 #飲食店応援 #ご馳走様でした。
地元の美味しいお寿司屋さん。大将と話しながら常連さんがほろ酔いで楽しむお店。初めてだと雰囲気に驚くかもしれないが、ランチの海鮮丼は絶品なのでぜひ食べてほしい。個人的には、夏に出している温玉素麺が大好き。
70年近く地元で愛される老舗のお寿司屋さん。お寿司と魚が好きな息子(3歳)の希望で、お寿司屋さんを探してたところ、発見!夜に家族3人でお伺いしました。おつまみも充実しており、刺身の種類もかなり多いので、かなり楽しめます。握りは、柔らかくふわっとしており、箸ではなく手で食べるのが最高に美味しいです。おそらく2代目?は、とても気さくでサービス精神も旺盛でしたので、息子もとても楽しんでおりました。おつまみも美味しいので、寿司に辿り着く前に食べ過ぎには注意です笑。
日曜ランチでおじゃましました。1.5倍ランチセットにしました。これに茶碗蒸しとお味噌汁が付きます。ネタもシャリもちょうど良く美味しいです。親父さんと息子さんとおかみさん。みなさん笑顔で会話も弾みます。また食べたいなー。
ランチの1.5人前はお得だと思います。
ランチで良く行きます。ランチでは、1,000円前後で美味しいお寿司や丼物がいただけます。冬は茶碗蒸し、夏は半熟卵がのった小さな素麺が付いてきます。
ランチタイムにテイクアウトで利用しました。マグロと鯛の漬け丼を頂いたのですが、ボリュームもあり非常に美味しい一品でした。
名前 |
志げる寿司 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3781-8898 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

お父さんと息子さんの粋な話し方ツマミ 寿司お母さんのお酒の出し方とっても大好きですシメサバ 巻物絶品でした初めてだけど居心地が良く、もう他の寿司屋さんには行けないですさすがお寿司屋さんと思うお店です地元では一番のお店になりましたご馳走さまでした。