玉川八十八ヶ所の53番霊場。
金蔵院の特徴
小さいながらも美しい17世紀の仏教寺院です。
玉川八十八ヶ所霊場第53番札所として歴史を感じます。
真言宗智山派の教えが息づく静かな場所です。
小さいながらも美しい17世紀の仏教寺院。(原文)Pequeño pero bonito templo budista del siglo XVII.
風格のある本堂です。歓喜天のお堂あり。近くに氷川神社もあります。鎮守の森も整備されています。
玉川八十八ヵ所霊場の参拝でお伺いしました、真言宗智山派のお寺で、永川山虚空蔵寺金蔵院といいます。玉川霊場の御本尊は大日如来で、第五十三番札所になります。本堂内の不動明王は寄木造で、明治の廃仏毀釈の頃奉安された像高七四.五cm、二童子を従えている。像の内部から十一枚の古文書が発見され応仁二年(1468)に大和国山辺郡藤井の庄の毘沙門堂に奉安されていた仏像で、頭内の古文書により両親の菩提を願って造立されたことが記載されていた。明治十六年大日如来を奉安し不動明王を脇仏とした。
2017/10/14拝受 真言宗智山派。玉川八十八ヶ所霊場では唯一目黒区にある札所です。玉川八十八ヶ所霊場第53番札所の御朱印(本尊大日如来)を頂きました!
玉川八十八ヶ所霊場第53番札所だそうです。隣に氷川神社があり、神仏分離の前は一緒になっていたことがよく分かります。縁起によると1600年頃の創建と推定されるので古い寺院です。でも、明治初期の頃に一度、廃寺になってます。本尊と脇侍の不動明王および両童子立像は目黒区指定有形文化財ですが、公開してないので拝むことができず残念です。見るべき建物もあまりありませんが、静かな空間で古い建物を見たい人にはいいかも。
真言宗智山派玉川八十八ヶ所第53番霊場平成25年8月19日参拝
名前 |
金蔵院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3717-1596 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

玉川八十八ヶ所霊場の一ヶ寺。御朱印拝受可能。かつては隣に鎮座する目黒八雲氷川神社の別当をしていた古刹。