駅チカ!
世田谷区立奥沢図書館仮事務所の特徴
東急目黒線奥沢駅前の便利な立地でアクセス良好です。
図書館は古い商業ビルの中にあり、独特の構造が特徴的です。
利用者が静かに快適に過ごせる落ち着いた雰囲気です。
良い点:駅チカ、仕事のついでに資料を借りたり閲覧できて便利懸念点:変わった構造の建物の中にあり最初は入りにくい印象、バリアフリーに若干難あり、照明は暗め街の治安が影響しやすいのが行政の図書館ですが、利用している方も落ち着いていて静かで快適です。児童書のスペースが広く設けられています。専門書や写真集、ホビー関連は少ない印象です。
古い商業ビルの中にある図書館。ビル下のマーケットのようなところからそのまま上がって中に入ります。少し不思議な雰囲気です。蔵書はそれほど多くないものの、個人的には好きな本が多くて好印象です。ビルが古いせいで設備の古さは否めませんが、他にはないユニークな雰囲気が好きです。
奥沢エリアの図書館。そこまで広くはないので蔵書数や種類はちょっと限定的ですが、最新の本がちょくちょく入荷されるのでたまに行くと新しい発見があります。旅行誌などをよく借りますね。
玉川地域東部をカバーする役割を担っている……はずだが、実際には目黒区立緑が丘図書館と役割が重複している部分もなきにしもあらずである(世田谷も目黒も居住制限が無く至近距離の関係では相互依存になりがちである)。世田谷区は代田(井の頭線新代田)と経堂を駅前図書館と位置づけているが、ここも駅前図書館である。ネックはバリアフルな構造であり(こればっかりはビルオーナーとの協議が必要なので文句は言いづらいが)、特に2階の行政サービスコーナーが休館する休日は当該フロアの階段踊り場がとても狭くなること。改善は必要だろう。エレベーターもあるにはあるが、導線とは全く関係性を見いだすことのできない位置にあることも気がかりだ。
駅チカというロケーションは最高だけど、建物が何しろ古い…。床が歪んでいる上、数年前には漏水事故もあったようです。3階にあるのに、登りエスカレーターがないのもいただけません。
奥沢センタービルの3階にある図書館。スペースが十分あるのはいいが、全体にかなり古びていて、昭和からとりのこされたよう。何年か前、汚水管からの水漏れで本を廃棄するはめになっていた。そんな図書館。当然、トイレも狭くて使いにくい。奥沢駅のすぐ横で、交通の便がいいのは利点だが、その奥沢駅は急行が止まらない。
古過ぎて、昭和の喫茶店の臭いがするし、読書と勉強室が分離されてない。蔵書が少ないし、新書が見当たらない。
駅から近いし静かです。とてもいい図書館です。近くの人にはお勧めです。
駅前でこんな便利な図書館はございません。休館日は月曜日(祝日等と重なる場合は翌日)、年末年始、館内整理日、特別整理期間中だそうです。旅行のガイドブックも最新版ではないのですが、新しいものへの更新が早く下調べに最適です。あっ、会員カードを忘れても電話番号と住所で貸していただけました。ありがたや〜笑。
名前 |
世田谷区立奥沢図書館仮事務所 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3720-2096 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

世田谷区の公文書を閲覧すると、甲文堂書店さんが、この図書館の本を納入しているそうです。奥沢、下馬、深沢、代田、尾山台と五件の図書館に甲文堂書店さんは本を納入しています。良書がほとんどないのが物足りないので、手広くやっていらっしゃる甲文堂書店さんと図書館の職員さんが強力なタッグを組んで良書をそろえてください。応援しています。頑張ってください。