多摩川駅近く、六郷用水散歩。
旧六郷用水脇(東京の名湧水57選)の特徴
多摩川駅近くの遊歩道沿いにある、観賞用鯉が楽しめる場所です。
六郷用水の面影を残し、復元された用水路が魅力的です。
東京の名湧水57選に選ばれた、リラックスできるスポットです。
此処は多摩川駅から程近い遊歩道沿いの観賞用鯉です、人慣れして近くに寄って来ます、
六郷用水の面影が残っていたところに、用水路が復元され、遊歩道が整備されています。これらは、昭和63年度「手づくり郷土(ふるさと)賞」として国土交通大臣(当時は建設大臣)表彰を受けているとのこと。用水路、遊歩道沿いは、木陰になっているところが多く、気持ちよく散歩することができます。
洪水の際、災害の発生しやすいところ。晴れた日に散歩したいですね。
水辺で気持ち良く、散歩するのによい場所です。
東京の名湧水57選のひとつ、六郷用水。大きな鯉がたくさん泳いでいました。
リラックスするのに最適な場所。水路で魚を見ることはある意味では非常に明確です(原文)Một nơi rất tuyệt để nghỉ ngơi thư giãn. Ngắm cá ở con mương nhỏ nước rất trong là một cảm giác thư thái
名前 |
旧六郷用水脇(東京の名湧水57選) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/water/conservation/spring_water/tokyo/place_07.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

多摩川駅から鵜の木周辺まで散歩する途中で偶然みつけました。亀も鯉もカモもいて楽しく歩けます。この日は天気がよく、亀が集団で甲羅干しをしていて興味深かったです。ただこの場所は蚊がたくさんいて、私はすぐに首と足首を10箇所以上刺され(最初は蚊だと思わず、汗をかいたり、靴との摩擦で皮膚が痒いのかと思っていてずっと歩いていたので余計多く刺されたのかもしれません)、数日ずっと腫れて痒かったので気をつけ下さい。ただ夫も半袖でしたが、一箇所も刺されてなく個人差があるようです。