百日紅の樹が見守る遊び場。
南久が原二丁目児童公園の特徴
駅側の商店街に面した、満開の百日紅の樹があります。
遊具場には営業時間があり、小さい子も遊べる構造です。
毎日おばあさんが公園の鍵を開ける、きちんとした管理が行われています。
Google Mapのストリートビューで久しぶりに見ました。私が生まれ二十歳迄育った隣の土地の公園です。北側の隣の土地が私の生まれ故郷になります。この公園は以前🚢国際航路で船長か航海士さんをされてたと聞いている「Oさん」が住んでいて退職後は自宅で英語の塾をしてました。私もその塾に中学生の時に通ってました。ご主人が亡くなられてお子さんもいないので奥さんが相続され、思い出のある土地なので他人の手に渡るのがやで大田区に寄贈したと聞いてます。静かな公園ですのであまり大きな声出さずに遊んで下さい。😊綺麗にしてる公園であったのが嬉しいです 😃
午前中10時頃に行きました。ブランコ以外は日当たりがよく、寒い日でもポカポカして気持ちよかったです。
穏やかな一般的な公園ですトイレあるので助かります。
一通りの遊具があって小さい子でも遊べます。飲めませんが井戸の水汲み体験もできます。隣接する広場の入り口が、坂になっている上に滑りやすく、転ぶとけっこうな擦り傷を作ってしまうので注意が必要です。
最高の熱心最高の熱心(原文)居心地最高居心地最高 居心地最高。
遊具場は営業時間があり、広場は24H開放。
この公園はきちんと管理されていて、毎日おばあさんが公園の鍵を開けたり閉めたりしています。とても優しい方で、ママ達に声をかけて下さいます。冬は17時まで、夏は18時まで使えます。公衆トイレが1個、井戸水、砂場(柵ありで落ち葉も掃除されてます!)、滑り台、ブランコ2台。こじんまりしている小さな公園ですが、乳児には丁度良い広さかなと。午前中は近隣の小規模保育園児が使用することもありです。昼過ぎは鵜の木幼稚園の園児達がよく遊んでます。
| 名前 |
南久が原二丁目児童公園 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 8:00~17:00 |
| HP |
http://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/park/orderby_parkname.html |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
駅側の商店街に面したエリアには真ん中に百日紅の樹があり、今(8/5)満開です。