ひっそりとした大国院の参拝。
本殿の特徴
大堂から少し離れた静かな場所にある地味な建物です。
池上本門寺本殿は焼失後に再建されました。
一般参拝者がほとんどいないひっそりとした雰囲気です。
長栄山大国院本門寺。仁王門から入り見えているのは大堂で、本殿は大堂の北側にありま、大堂は、日蓮聖人の尊像を祀る堂で、北側にある本殿は、本師(釈尊)を祀っています。釈迦仏の胎内には、インドのガンジー伝来で故ネール首相より寄贈された釈尊の真舎利(遺骨)2粒が奉安されている。多くの方は大堂までしか来ないため、普段は閑散としています。
一般参拝者はほぼ居ないです。法要の方達ばかりだと思います。
戦災に、焼失したようで、現建物は再建です。
池上本門寺本殿。正面内陣には、久遠の本師釈迦牟尼仏坐像と、本化地涌の四大菩薩立像、ならびに大堂尊像を模刻した祖師像をまつる。
参拝を、させて戴く所が、もう少し明るいと、親切かなと、思いますよ😃
普段の礼拝は大堂がメインとなっているため、こちらは普段からひっそり。
いつもお扉が開いているかどうかはわからない。10月12日のお会式のときに写真を撮らせてもらいました。阿吽の金剛力士像がカッコイイ!
いつもお扉が開いているかどうかはわからない。10月12日のお会式のときに写真を撮らせてもらいました。阿吽の金剛力士像がカッコイイ!
| 名前 |
本殿 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3752-2331 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
大堂と比べると道路を渡った奥にあるのでわりと気付かれない地味な建物。一般人の参拝者は少ないです。