松が立派な妙雲寺で、きれいなローズマリーを楽しもう...
玄性山妙雲寺の特徴
立派な松が印象的な入り口が特徴の寺院です。
美しいローズマリーが咲くお庭やベランダがあります。
御首題は代金が不要という、心温まるサービスがあります。
入り口の松が立派です。こちらの角にある紫陽花もとても綺麗でした。
お庭やベランダに咲くローズマリーがきれい。
2017/9/18拝受 御首題は代金を頂いておりませんとの事でした。本堂でお題目を唱えさせて頂きました。御首題を有難く頂きました!
2017/9/18拝受 御主題は代金を頂いておりませんとの事でした。本堂でお題目を唱えさせて頂きました。御主題を有難く頂きました!
朗師講スタンプラリーやってます(^_^)ここも盆栽が素敵です。養源寺から2分くらいで到着します♪( ´θ`)ノ不安ならばgoogleMAPを。
| 名前 |
玄性山妙雲寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3751-6587 |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
妙雲寺年貢地、村の北方養源寺の東にあり。法華宗、房州長狭郡小湊誕生寺の末山、玄性山と号す。開山智雄院日正は寛永14年3月18日示寂す。本堂5間6間半、本尊三宝祖師を安ぜり。門柱間9尺、巽に向ふ。妙雲寺の三字を扁す。三十番神社。本堂に向ひ左にあり。本社1間四面、拝殿2間四方。神体束幣の像、三十体いづれも長7寸許。木下順庵墓。此地は公のみゆるしをうけし墓地にて、村民をして守らしむ、順庵の事蹟は人も知りたることなれば略せり。よりてただ男寅亮の撰せる行賞、及びこの地に建る碑銘のみを左に録せり。(中略)旧蹟。中正庵蹟。稲毛道の北にあり。今廃て旧蹟となれり。(新編武蔵風土記稿より)