木原山の弁天池で小町弁天を訪ねて。
山王厳島神社の特徴
木原山の下に位置する、歴史ある小町弁天の神社です。
弁天池に囲まれた静かな環境で、日向ぼっこするかめちゃんに出会えます。
大正奉献の狛犬が佇む、閑静な住宅街の隠れた名所です。
社殿の周りが池。というよりは島を模しているものと思われる。照明設備があったので、夜間は見栄えがするのだろう。龍の彫刻が中々に見事だった。
このお社の管理はどこがなさっているのか分かりませんが、去年の秋ごろ池にいた大きな鯉や亀が立て続けに死んで水が非常に汚くなってきているように感じます。大規模な掃除やかいぼりの必要があるのでは?
とても良いところです。落ち着きます!!湖に浮かんでる様な、神社です!!良かったです!
かめちゃんが日向ぼっこしてます。ほっこりした雰囲気。ちび狛犬も3頭います。
池の真ん中に佇む小さな神社。水の音が気持ちよく、とても癒やされる空間です。
不思議な公園。池に鯉と亀が泳いでる。
家から2km位なので散歩コースに組み込みました。梅が大分咲き始めてます!
住宅街に佇む神社。
のどかな場所です。
| 名前 |
山王厳島神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
木原山の下にある弁天池内にあり小町弁天と呼ばれているらしい、創建年代は不詳とのことです。