東大寺の宝物、心躍る体験。
東大寺ミュージアムの特徴
東大寺の南大門からすぐの立地で便利なアクセスです。
国宝の日光菩薩・月光菩薩が展示されており感動的です。
喫茶店葉風泰夢でお抹茶や甘味をゆっくり楽しめます。
2025.2.5大仏様と一緒にミュージアムのチケットを買うと1200円になります。素晴らしい観音様などの展示がありました。
値段の割に内容が少ない。料金には似合わない気がした。
東大寺の南大門を抜けると、すぐ左手にあります。与願印と施無畏印の印相レプリカが目を引きます。東大寺大仏と同じ大きさだと思いますが、近くで見ると迫力抜群!館内はさほど広くありませんが、かなり大きな仏像も展示されています。無料スペースではビデオが上映され、仏教にまつわる色んなことが学べます。大仏様の蓮座に描かれた線画も見事です。
東大寺入り口付近にあり、朝9時30分からの閲覧(大仏殿は7時30分から)となります。大仏殿との共通入場券は1200円になります。写真撮影不可ですが、貴重な歴史的価値のある仏像等が閲覧出来て、大変良かったです。なかには喫茶室等もありました。
東大寺の仏像など多くの寺宝が展示されてます、また売店や喫茶コーナーもあります、寺の拝観料とのセットだとお得なので時間があればおすすめです。
ミュージアムの入館料は大人600円、ほとんどの人は対仏殿(600円)にも行くと思うので、セット券1000円を購入した方が200円お得になります。四天王をはじめとする多くの仏像が展示されています。大仏殿では見上げるところが多いですが、こちらは目線と同じ高さで、近くてじっくり見ることができます。
東大寺に向かう途中にあります。展示物が豊富です。ちゃんと見ようとすると、結構時間がかかります。ここと大仏殿が見られる共通券を購入すると単館で見るよりも安くなります。また、大仏殿のチケット売り場は混雑するので、こちらで購入することをおすすめします。
南大門の近くにあります。入口の右手に大仏さんの大きな手がおいてありますよ。見てビックリです。大きいですからね~。中に入ると色々な物が展示されています。一見の価値はありますよ。
例えば平等院にあるミュージアムではありません(あそこは無料)があの規模を大きくした何処にでもある様な施設だと思います大仏殿と抱合せの入館券があります先にこちらに入館してから東大寺大仏殿に行く事をお勧めします。
名前 |
東大寺ミュージアム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0742-20-5511 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

天平文化が語りかけ、鎌倉時代の叡智が微笑み、江戸時代のセンスが光る。1300年の時が息づく、東大寺の広大な境内は、 さまざまな時代の扉が開く、時空のワンダーランドです。東大寺を訪れる際には見逃せないスポット7選に、 かわいい番外篇を加えてご紹介!現地へお出かけの際は、本記事のPDF版をプリントアウトもしくは タブレットなど携帯端末に入れて、旅のお供にしてくださいね。松平。