妙本寺境内の仙覚律師碑。
万葉集研究遺蹟 (仙覚律師の碑)の特徴
仙覚律師の顕彰碑がある古風な史跡です。
比企谷新釈迦堂跡地に位置する歴史的な場所です。
妙本寺境内で重要な万葉集研究に関わる石碑です。
文字がかすれて読みにくくなっている。書かれているのは以下。此地は、比企谷新釈迦堂、即将軍源頼家の女にて将軍藤原頼経の室なる竹御所夫人の廟のありし所にて、当堂の供僧なる権律師仙覚が、萬葉集研究の偉業を遂げしは、実に其僧坊なり。今、夫人の墓標として大石を置けるは、適に堂の須弥壇の直下に当れり。堂は恐らくは南面し、僧坊は疑わくは西面したりけむ。西方崖下の窟は、仙覚等代々の供僧の埋骨所ならざるか。悉しくは萬葉集新考附録萬葉雑考に言えり。昭和五年二月 宮中顧問官井上通泰撰菅虎雄書鎌倉町青年団建碑。
比企谷新釈迦堂の跡地で、仙覚がこの堂に仕えていたそうです。この辺りの僧坊に住んでいた時に仙覚は「万葉集注釈」を完成した旨、碑には書かれています。
妙本寺境内にある石碑です。ひっそりと物静かに佇んでいます。
名前 |
万葉集研究遺蹟 (仙覚律師の碑) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

祖師堂の左奥の階段手前にはある現在の万葉集研究につながる重要な研究をした鎌倉時代初期に活躍した天台宗の学問僧・仙覚律師の顕彰碑🌿🌿凄く古風な石碑で味わい深いです☘️☘️☘️だけど何書いているのかはわからないです(泣)