鎌倉の本場シチリアの超濃厚ジェラート。
ジェラテリア・イル・ブリガンテの特徴
鎌倉で本場シチリアの濃厚ジェラートが楽しめるお店です。
イタリア産の厳選食材を使った美味しいジェラートが魅力です。
高級な価格設定でも、味は間違いなく素晴らしいと評判です。
小町通りから、横手の路地に入ったところにあります。平日のランチ後、冬の気配が残る頃でしたので、待たずにすぐ買うことができました。ジェラートは基本的に2種盛りで組み合わせは決められたもので固定されているで、自由に組み合わせる事ができないようです。お値段はかなり高く、ちょっと良いランチが食べられるお値段ですが、その分こだわりの素材をこだわりの製法によってつくられています。特に特徴的なのはイタリアの伝統的なジェラートの製法で、乳化剤を使わずに植物の種子から取られる天然の乳化剤・安定剤を使用していることで、ジェラートらしい食感を生み出していること。それによって、なめらかさだけでなく喉の通りがよく、一般的なジェラートのような喉に引っ掛かりがなく、喉が渇かないそうです。日常的に食べるにはちょっと高額ですが、たまのご褒美スイーツとしてはおすすめできます。
ジェラート?か?めっっちゃいい意味で【店名】Gelateria Il Brigante【場所】神奈川県鎌倉市小町2-9-6 1F【ジャンル】ジェラート【ベストタイム】おやつ。【価格】¥2,000〜¥2,400【マスト】ヘーゼルナッツ店主さんがジェラートにこだわりすぎて、ジェラートではない何かを作ってしまったお店。このジェラートを知ってしまうと他のジェラートでは正直物足りん。てなってしまう。それゆえ、ジェラートのお店ではなく他の何かと思わないと不幸。この先普通にジェラートが食べられない。濃厚で質感もかなりもったりしてるので、カップに装ってもらうのに普通に5分ぐらいかかる。並んでいることも多いが、おそらくカップによそう時間がかかってる。時間の余裕ある時の方が心に余裕持てます。ぜひ鎌倉に行った際はここのトルコアイスを。ちなみにジェラートって6回言いました。
平日の16:00頃訪問。ジェラートのフレーバーはセットになっているものが5種類のみ。自分で選択する感じではないので最初は分からず戸惑う◆期間限定 和ジェラート(きなこ・ほうじ茶)まず値段設定にビックリ!こんな高価なジェラートは初めて、、ですが店主さん曰く和ジェラート以外のジェラートは全て本場イタリアから仕入れをしていて自然素材だけを使用している為この価格になってしまうそうです。この話は食べ始める際に聞いたのでイタリアのフレーバーにすれば良かったーーーってなりました(笑)ですが和ジェラートの方もとにかく濃厚で美味しい。きなこは北海道から仕入れているそうですほうじ茶は苦味と甘みがしっかりしていて個人的にはほうじ茶の方が好みでした。なかなか普段使いは難しいですがご褒美やシェアして食べたりするのが良さそう。そして店主さんはかなりおしゃべりで良い方だったのでファンもたくさん居そうですね♪
鎌倉に行くなら、ぜひオリーブオイルのジェラート食べて欲しいとお勧めしてもらったお店に行ってきました\ufeff鎌倉駅から小町通りを歩いて、メゾンカカオさんの角を右に曲がったところにあります結果から言うと、超美味い!高い!納得!!以下の方にはオススメしないです⤵︎⤵︎⤵︎・美味しいものが嫌いな方・ジェラートに2000円は出したく無い方・生産者やジェラティエーレ、伝統的な食文化に敬意を払えない方そうで無い方は以下もご覧いただけたら幸いです今日はオリーブオイルをかけるジェラートは無いと聞いてしょんぼりしかし気を取り直して、本日のオススメの・ジャンドゥヨットチョコレート・ココナッツ2種類のフレーバーの組み合わせをオーダー安定剤が入ってないので、キャロブの白い部分(3万円/kg!!)でトロミを出しているので、よくある安定剤とは異なり、1カップ提供する毎に丁寧に混ぜる必要があるので時間がかかります。5〜10分程でしょうか、待ってる間にセニョーラが説明してくださるのでこちらも質問攻めにしてしまいましたが、快く丁寧に教えてくださいました。\ufeffジャンドゥヨットチョコレート輸入ヘーゼルナッツ、ベネズエラのカカオ、マルサラワインは20年もの(超高級!)マルサラワインは風味も穏やかに、それぞれの個性を尊重しつつ調和の取れたフレーバーこんなに上品なココナッツフレーバーは初めてかも!上品な香りとまろやかな甘みと舌触りで美味!!牛乳は使いますがクリーム不使用なのにとっっても濃厚今まで食べてきたジェラートとは全くの別物シャリシャリしないし、とても滑らかで舌に乗せた感じは濃厚なテリーヌやカスタードクリームのようでもしつこいわけではなくて、後味は驚くほどスッキリアイスの後に飲み物を欲する感覚も無いし、引き際の潔さは初体験の感覚です溶けたところはホイップクリームのようなふんわりとした食感と濃厚なとろみも楽しめますマスカルポーネはおまけでいただきました☺︎どのフレーバーも個性があって夢中になります注文の流れは、列に並ぶ→レジの横にあるメニューを見て注文、お会計→セニョーラとお話ししながら待つ(セニョールが練り練り盛り付け)→受け取り喫食お店はイートインなしの食べ歩きスタイル紫陽花シーズンが終わった平日の昼間は混んでいなかったのでお店の前でいただきました。食べ終わった後のカップとスプーンを回収してくださるのもありがたい♪紫陽花の季節や連休、花火大会の日は混雑するそうで、それなりに並ぶかも不定休かつ荒天時はお休みのこともあるので、SNS(主にX)で予定をチェックしてみて下さいX: : @\ufeffgelateriailbrigante1カップ2000円前後でちょっといいランチくらいの価格ですが、厳選された素材、イタリア製ジェラートマシーン、手間ひまかかるこだわりの製法で作られた納得の美味しさです♡イタリアに行くことを考えたら安いもんよ!鎌倉に行ったらまた伺います♡※偶然にも私の前に並ばれていらしたのは、こちらのオリーブオイルジェラートに使うオリーブオイル生産者のミゲルさんと、輸入元販売者の酒見さんからお話も伺いましたミゲルさんのオリーブオイルに合ったジェラートをこれから開発するそうで、これも楽しみ!!
【2023.08.20訪問】この日は鎌倉で食べ歩きをしてきました。伺ったのはGelateria Il Briganteになります。鎌倉駅から歩いて5分の距離にあるお店で行列がいましたね。次から次へとお客さんが来て人気店なのがわかりますね。お店にジェラートのメニューと料金が貼っているのですが料金が高くてビックリしました。いただいたのはアーモンドミルク・こけももの2種類のシャーベットになります。食べた瞬間にわかりますが他のお店のジェラートのクオリティが段違いなのですよね。アーモンドミルクは良い香りがしてナッツの香ばしさとミルクのマイルドさがあります。上品な美味しさが堪らないですね。こけもものシャーベットはこけももの旨みがギュッと凝縮されいますね。甘酸っぱさが爽やかでこちらも美味しかったですね。
参りました。ジェラートで2200円って…。絶対ネームバリューだけの◯ったくりじゃん!と思いながらも食べてみないことには何も言えないのでいざ鎌倉へ!鎌倉駅から4〜5分。小町通りに入りしばらく進むと右手にメゾンカカオが見えてくるのでそこを右に曲がって10mほど進んだ所にあります。本日のジェラートは4種類・南アフリカ産ピーナッツ&オルゾ(大麦コーヒー)・シリア産ピスタチオ&ワインのジェラート・アーモンドミルク&ビターチョコレート・ホワイトチョコレート&オルゾ(大麦コーヒー)その中からシリア産ピスタチオ&ワインのジェラートをチョイスアーモンドミルクも少しおまけでつけてくれました。早速実食!えっ?何これ?うんっまーーーい!!!シルクのような舌触りとはまさにこのジェラートのために作られた言葉なのでは?ピスタチオのジェラートは普通のピスタチオよりピスタチオでちょっと何を言ってるか分かりませんがとにかく濃厚で風味も抜群です。そしてワインジェラート!ワイン入りのアイスってお酒が強すぎてアイス自体の味がよくわからなくなってしまうものが多い中、こちらのワインジェラートはワインの風味を活かしつつもジェラートの味わいも活かされておりバランスが素晴らしく美味しいジェラートでした。素材にこだわり、自家製にこだわり手間暇かけて作られたこのジェラートを考えれば2200円というお値段も納得です。とはいうものの、やっぱり高級ジェラートなのでしょっちゅう食べれるものではないです。何か理由付けしてご褒美にまた食べたいと思います。
一番美味しいジェラートです。まさに絶品で、口に一度入れると忘れられない美味しさです。独自のレシピや新鮮な素材をこだわって、驚くほどクリーミーで濃厚なジェラートを提供しています。
ピスタチオ、ミルクチョコレートをチョイス。2200円とお値段は皆様仰る様にお高めです。ピスタチオ120%!なとっても濃厚なお味。ミルクチョコレートも、チョコレートよりもチョコレートです。3人で1カップ食べましたが、濃厚すぎて1人一つは食べられないと思いました。良く言えば"濃厚"、悪く言えば"くどい"といったところでしょうか。伺った日は、男性のイタリア人?がお店に。とっても気さくでいい方だったので★3つは心苦しい気もしますが、正直レビューがモットーなのでごめんなさい!
お値段は完全に高級なジェラートですが、確実に鎌倉に来たら寄る檟値のあるジェラートです。こんなに洗練された練り込まれたジェラートには中々出会えません。先ずは食べてみるのをオススメします😊基本はイートインできないのと、雨の日は営業されないとはお話しされてましたから伺う際には天候等確認がいるとは思います。ジェラートの組合せは、シェフに確認すればベストな組合せを教えてくれるので、悩ましい場合はお任せするのが良いと思います。支払いは現金と鎌倉PAYとPayPayが選択できました(^-^*)レモレモ♪
名前 |
ジェラテリア・イル・ブリガンテ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0467-55-5085 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

鎌倉駅から徒歩10分程度の場所にある。小町通の外れにある。平日の昼間に行き、並ばずにジェラート購入。値段見た時、衝撃を受けた。ダブルで2,700円だった。注文するの渋ったけど、人生経験として払うことに決断した。以下注文(ダブル)・ピエモンテ産ヘーゼルナッツまるでヘーゼルナッツを食べている感覚で、ワイン効いたアイスクリームは他にはないと思う。・ジャンドゥヨット・チョコレートイタリア・ピエモンテ産のチョコレートにイタリア産マルサラワインを効かせた大人のジェラート。チョコレートの超濃厚なジェラートにマルサラワインの芳醇な風味が加わった甘美な味わい。他ではまず味わうことのできない一品である。・マスカルポーネ(ティラミス風)店員さんがおまけで付けくれた。濃厚なクリーミーなジェラートにほろ苦いティラミスがあり、美味しかった。アイスはどれも濃厚で良い意味でねっちょりしていて食べ応え抜群。何より、ワインが効いていた。しかも、素材にメチャクチャこだわっていた本場イタリアから仕入れている。鎌倉観光された際は、メチャクチャ高くて濃厚なジェラート食べたという思い出も一緒に作られてみてはいかがでしょうか?【お店紹介】鎌倉・小町にあるジェラテリア。イタリア出身の店主が営む対面販売のみのとても小さなお店だが、体に優しい材料のみを使用した本格派のジェラートを提供する。無添加にこだわり、ジェラートの滑らかさを保つ安定剤には「いなご豆の種粉」だけを使用する。素材にも徹底的にこだわり、「ラバッツァ社のコーヒー豆」「ヴァローナ社のチョコレート」「ブロンテ産ピスタチオ」「タヒチ産バニラビーンズ」といった高級食材を惜しげもなく使用する。