延寿院の桜、石仏の魅力。
延寿院の特徴
敷地内の桜が美しく、訪れる価値あります。
延命地蔵や石仏が並ぶ、素敵な境内です。
承応3年創建の歴史を持つ、由緒ある寺院です。
3年前から、足と腰に違和感があって、延寿院さんにお参りを続けました。霊験のおかげでしょうか。今は、ただ良くなってきたことの御礼に参っています。悩みのあるかた、お勧めします。
延命地蔵います。
こぢんまりとした境内ですが、イイ感じに石碑は石仏が並び、なかなか雰囲気が良かったです。かつ、写経も出来る建物もありました。その建物も無償提供されていて(お気持ち代はあり)いい場所に思えました。間近に線路があって仙山線とのコラボ写真も撮れます。
延寿院は,承応3年(1654)の東照宮建立の際,その別当寺である仙岳院の傍院として万治3年(1660)に創建され,文政元年(1818)の火災による焼失後,文久元年(1861)に再建されたと伝えられる。本堂は,入母屋造桟瓦葺で,桁行三間,梁間二間の四周に縁が廻り,一間の向拝が付く。内部の格天井には草花が描かれている。地蔵堂は,延命地蔵菩薩を祀り,慶応3年(1867)に建立されたとされる。切妻造桟瓦葺で,桁行一間半,梁間一間の妻入の小堂である。
桜のスポット(原文)櫻花小景點。
駐輪場は、公園の中を通って、駅の下を通って、やっと見えます。1回60円。
名前 |
延寿院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
022-233-8544 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

桜がキレイ。