川崎大師のひっそりお稲荷さん。
福徳稲荷堂の特徴
知る人ぞ知る隠れた魅力、福徳稲荷堂のひっそりとした雰囲気があります。
川崎大師平間寺の境内に位置する、歴史的なお稲荷様が祀られています。
お堂には巻物をくわえたお稲荷様と玉をくわえたお稲荷様が対峙し、見どころです。
今は目立たない場所に移されているが、それはそれで「知る人ぞ知る」という感じが出て良い雰囲気である。空襲の被害を免れたことから、強運のご利益があると信仰を集めている。
寺の中にある神社。柏手を打ってよいのか一瞬迷ってしまった。
福徳稲荷堂 Fukutoku Inarido [Good Fortune Fox Hall] is located within the precincts of the 川崎大師平間寺 Kawasaki Daishi Heikenji Temple.
福徳稲荷神社と言えば赤い鳥居がずらりと並ぶ下関のそちら様を思うことが多いでしょう こちらは川崎大師のお寺境内に坐しますお稲荷様 赤い鳥居こそありませんが お寺境内でもしっかりした石鳥居に守られていました。
川崎大師へお参りに行き、こちらの福徳稲荷もお参りして、お願いをしましたら、帰りに願いが叶いました。本当にびっくりしました。
目立たない所ですが、知る人ぞ知るお稲荷さま。気持ちの落ち着く場所です!
鳥居のところで巻物くわえたお稲荷様と玉をくわえたお稲荷様が向かい合っています巻物は仏教経典 、玉は宝珠願望成就を示しています2月の初午の日が稲荷社の祭日711年 和銅四年の 2月最初の午の日に稲荷大社が稲荷山に鎮座したことから初午 稲荷大社の祭りの日となった稲荷山は 古来神が降臨する場所 とされていました参考文献 神社の解剖図鑑 株式会社エクスナレッジ 米澤貴紀著神社のグループはこうできたより。
福徳稲荷堂。境内諸堂の中で唯一戦災から残った堂宇。
参拝しました。
| 名前 |
福徳稲荷堂 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
こじんまりとしてて一瞬見逃しそう。狛狐がかわいい。