厄除けと散策を楽しむ川崎大師。
川崎大師 平間寺の特徴
駅から徒歩10分ほどの距離でアクセスが良好です。
境内には懐かしい屋台や咳止め飴のお店が並びます。
初詣や厄除けで全国的に多くの参拝客が訪れます。
駐車場が無料なのがうれしい。車の祈祷所の所に停めて、歩いて川崎大師に。道中、露店がたくさんで賑わっています。並んで順にお参りします。中にも屋台がたくさん。活気があって元気をもらえました!
関東3大師とも、川崎大師とも呼ばれ、全国的知名度は高く、初もうで客も全国トップクラスとのことです。一度は行きたいと思っていましたが、関東に住んでいてもなかなか行く機会が無く、今のところ写真の2016年の1月に行った1回のみです。1月10日でしたが、かなり参拝客が多く、参拝までかなり待たされました。さすがに人がおおかったです。何度も行くことはないと思いますが、いずれ機会があればまた行きたいと思っています。
全国的に有名なお寺。川崎大師と思っていたら平間寺だったんですね。祈祷をすると護摩焚きをしてくれます。境内は広く、五重塔などもあります。御朱印もいただけます。
川崎大師という名はよく聞いていたがなかなか行く機会が無く今回202412訪れることにした。川崎大師川崎大師と理解していたので、平間寺はここに来て初めて知った。年末年始に近いので関係者が慌ただしく年末年始の用意をしていた。今年の終わり来年の始めにはこの静かなお寺も大変賑わうのだろう。
神奈川県介護福祉士会の遠足で川崎大師に参りました。いつもは神社参拝が多いのですが今回はお寺です。護摩炊きに時間さえ合わせれば無料で入れるのを知り感動です。いつも神社の昇殿参拝するときはいくらか納める必要がありますから。ごく間近まで見学することが出来ました。手を合わせることで感じる体温で、かけがえのない命を感じることが出来るとの教えにも感銘しました。晴れてて良かったです。川崎大師の駅からお寺までの道も門前町の風情を感じさせるものでした。とんとことんとこ飴を切る包丁の音が絶えない、なんだか幸せな空間です。黄色い服を着た案内の方に声をかけると、無料で案内をしてくださいます。普段入れない場所にも連れていってもらえたりとなにかとお得です。楽しい一時を過ごせました。
京急川崎大師駅から徒歩10分程で着きました。境内の中は広く、多くの参拝者で賑わっています。祝日の日に参拝すると、屋台が並んでいて、おでんやたこ焼き等が、境内の屋台の椅子で食べられます。又、交通安全祈願の為の大きな駐車場が有り、祈祷してもらえます。今の時期は、梅が咲いて綺麗でした。参拝者は多いですが、広いので座る所も有り、シニア世代にはとても有難いです。参道も活気があり賑わっていました。
川崎の観光地の一つ川崎大師へ行ってきました。駅から徒歩10分ほどのところに位置しています。参道にはお土産物屋さんが軒を連ねていて楽しめます。ニュース等で正月の激混み模様を見ていたので混んでるかと思いましたが通常の土日はそれ程混むことはなくゆっくり参拝が出来ます。
2022年7月30日に参拝に訪れました。災厄を祓う霊験あらたかな寺院。弘法大師・空海上人のご本尊が奉安されています。八角五重塔が目立ちますが、つるの池の釈尊像や、その裏手の薬師殿など見どころがたくさんあります。今年は8月7日(日)まで風鈴市が開催されており、大本堂の右手側に全国から集めた風鈴が展示されていました。販売はされていません。購入は表参道と仲見世通りの商店で。仲見世通りは賑やかで面白味があります。オリジナルソングが掛かっていましたが、これが作曲家・古賀政男の曲なんでしょうか?(川崎大師内に古賀政男さんの胸像がありました。昭和の大横綱・北の湖の胸像も)
言わずとしれか観光スポット川崎大師はとても活気があってお参りだけでなく、散策や買い物も楽しめる場所です。個人の信仰などもあるでしょうが、そこはそれと言ったところでしょう。どんな人でも受け入れる懐の深さが川崎大師にはあります。もちろん厄除けなどの祈祷もおこなっているのでしっかりお参りするのも素敵ですね。参道には多数の魅力的な店が連なり、あれやこれやと買いたくなること間違いないでしょう。とりあえず参拝し帰りにゆっくり冷静になってお土産を吟味するくらいがちょうどいいと思います。とりあえずキリアメは外せないでしょうね。電車でのアクセスも比較的容易なのでいろいろな形の観光スタイルに応えてくれます。車でお参りする際には渋滞に注意するのは当然ですが、一方通行の多さに注意してください。正直、少し遠くの駐車場に車を停めて歩いていくことをお勧めしたいくらい一方通行が多く、道は細いです。信頼できるカーナビと、目視での確実な確認で交通法を間違わないようにしましょう。スクールゾーンもあるので時間帯の制限にも注意してください。また12月から2月くらいまでは近隣の駐車場がリミッター解除していて、よく見ないと結構高額な駐車料金を請求されます。看板に大きく注意書きがあるところは問題ないのですが、精算機のところに小さく書いてあるようなところもあるので、停めたらまずは料金を確認するようにしましょう。大抵の場合5分以内であれば無料で出られますので、納得いかない場合は他を探しましょう。少し離れればリーズナブルな駐車場は多数ありますので、観光した後の不条理な請求で気分を崩さないように気を付けてください。
| 名前 |
川崎大師 平間寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
044-266-3420 |
| 住所 |
|
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
混んでたけどスムーズにご参拝できました。子供が生まれた以来なので20年ぶり御礼もかねてなので良かった。孫が生まれたら御参りに伺います。