赤く聳える八角五重塔!
八角五重塔の特徴
八角形の五重塔は1984年に建立され、魅力的です。
鮮やかな朱色が際立つ八角五重塔は美しい存在感を放ちます。
周囲の屋台が賑わう中、川崎大師で異彩を放つ建物です。
八角五重塔(中興塔)は宗祖弘法大師空海の御入定千百五十年にあたり、御本尊厄除大師大開帳の記念事業として昭和五十九年(1984年)に建立されました。八角形はもっとも円(悟りや真理)に近い建造物の形といわれます「包容力」・「完全性」を象徴しています。建物の地下階には釈迦如来を御本尊とする慰霊堂があり一層には金剛界五智如来と真言八祖が祀られています、二層には金剛界及び胎蔵界の石彫梵字曼荼羅とともに中央部分に師匠である「恵果阿闍梨」と向かって右側に真言宗開祖である「弘法大師空海」左側に真言宗中興の祖である「興教大師:覚鑁上人」の御尊像をお祀りしています。五重塔の上部相輪の下の露盤内には翡翠造りの金剛界大日如来像が納められています。
八角五重塔(中興塔)は、1984年弘法大師1150年大開帳記念として落成した八角形が特長の堂宇です。毎月第一日曜日と21日の縁日は内部が拝観できるそうです。
八角形の五重塔は珍しいですね。しかもかなり大きく立派です。
日本晴れの空、五重塔、屋台。最高の組み合わせだね!
美しいデスね✨朱色がキレイです。
川崎大師の五重塔。遠くからでもよく見える。
よく見る五重塔とは違う感じ。赤くてキレイです。
1984(昭和59)年建立。八角外観特徴の五重塔。
川崎大師の中でも塔のインパクトがあります!朱色で綺麗!
| 名前 |
八角五重塔 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
初詣八角五重塔は、屋台に囲まれでました。今度、ゆっくりときます。