かなまら祭で賑わう公園。
大師西町児童公園の特徴
住宅地にある公園で、通り過ぎただけでも綺麗さが印象的です。
夕方には子どもたちが楽しそうに遊んでいる様子が見られます。
かなまら祭当日は警備員たちが事前待機する指定場所にもなっています。
なんとなく綺麗だったので🤗
通り過ぎただけ。
夕方はこどもたちが楽しそう。
朝、自治体の(?)清掃員さんが公園のゴミ拾いをされています。遊具も綺麗ですし、砂場にはシートが掛けられているのが何より衛生的です。夏は自治体の盆踊りをやったり、冬は餅つきをやったりしていました。トイレはありませんが、車通りもそこまでないですし、目の前に自販機、すぐそばにセブンイレブンもあるので利用しやすい公園だと思います。
かなまら祭当日は警備員達の事前待機場所。8時30分ころから全体ミーティングが始まり、9時に規定の部署に散開して行く。
かなまら祭当日は警備員達の事前待機場所。8時30分ころから全体ミーティングが始まり、9時に規定の部署に散開して行く。
ごく普通の公園。
名前 |
大師西町児童公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒210-0802 神奈川県川崎市川崎区大師駅前2丁目6−1 |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

住宅地にある公園です。