伝統の和菓子、かわっぴら餅。
川崎屋東照(とうてる)本店 / 茶寮木の実(このみ)の特徴
旧東海道沿いにある、和菓子の老舗で品揃えも豊富です。
かわっぴら餅や道明寺が特に美味しくおすすめです。
大正二年創業の伝統を感じられる店内で落ち着いて食べられます。
ありそうでない ぺったんこのお餅。 川崎在住だった旦那さんのお土産で〈かわっぴら餅〉は有名と。 薄いお餅の中に 北海道産の丁寧に炊いた上品な甘みの小豆が お餅が薄いので食べやすく食感がまた美味しい。🍵 1913年(大正2年)創業🍵 東照(とうてる)さん🍵 本店奥に〈茶寮 木の実〉甘味処スペース有🍵本店で定期的に和菓子作り体験を開催中とのこと🍵 本店の他3店舗お土産でいただいたのでサービス等わからず…
東京の実家に、お盆なので仏壇にお線香をあげに行くため、手土産を買いに寄りました。京急川崎駅中央口から、旧東海道沿いを多摩川方面へ徒歩5分ほど歩いた所にあります。こちらの本店は、大正2年創業という老舗。川崎アゼリアや京急川崎駅内にもある店舗より、入りづらい感じはありますが、入ってみると、感じの良い店員さんの対応に、落ち着く雰囲気になっています。店内奥には、東海道名物の「奈良茶飯風おこわ」や、かき氷等の季節に応じたメニュー、店舗のお菓子を頂ける茶房が設置。訪れたのは平日の昼過ぎでしたが、4~5つほどのテーブル席は、家族連れ等でほぼ満席でした。ネットで見ていた、ぐるなび2018接待の手土産に入選したという「こどら」を定番のつぶあんと季節の物(この時はハチミツレモン餡)を1つずつ、それと生チョコレートサブレを1つ購入しました。こどらは日持ちはしませんが、生チョコレートサブレは賞味期限まで2週間くらいありました。その他にも川崎名産品指定品の「かわっぴら餅」や、縁起の良い福分ひょうたんサブレ等、種類豊富でしたので、また伺いたいと思います。
旧東海道沿いにある和菓子の老舗。販売だけではなく店内に茶房がありイートインもできます。今回は茶房にイン。お汁粉や豆かんなど茶房メニューもありますが、今回は単品購入したお菓子を店内で頂きました。お茶も出していただけます。●豆大福(200円)お豆たっぷり。甘さ控えめのあんこもたっぷり。●かわっぴら餅 よもぎ(150円)東照さんの看板商品のひとつ。わかりやすく言うとお煎餅のようにペッタンコな餡入り餅です。醤油味とよもぎ味があって今回はよもぎで。ジュッと焼目の付いた表面は香ばしく、よもぎ風味たっぷりのおもちもちもち。あんは粒あん。江戸時代の東海道川崎宿の名物料理「奈良茶飯」を再現したおこわなど独自のメニューや夏場はかき氷などもあります。支払いはクレカと交通系IC使えます。
和菓子屋店舗と喫茶があります。4人がけで4つくらいのスペースでした。メニューは茶めし、お汁粉、豆かん、ところてん、抹茶とお菓子のセットです。お汁粉と茶めしをシェアして食べ、塩豆大福も食べました。(店内のお菓子は喫茶でも食べられます。)茶めしはお茶感があまり無く、奈良の茶めしとは別物です。ですが、もち米の感じがほどよく、甘い栗、小豆、煎った大豆もたっぷり入っており、食べごたえがありました。一緒についてくるしじみ汁も出汁がしっかりでで美味しかったです。(冷凍を温めたのでは?とは感じましたが…)お汁粉は小豆がしっかりしており、炊いた感じもほどよく食感も楽しめました。お茶は2杯目以降はセルフです。かわっぴら餅はあんこ好きには物足りない餅多めでした。
道明寺(桜餅)がとても美味しかったです。甘過ぎなくて塩味も程よくてモチモチ感も良かったです。こしあんなのも嬉しい。3個入りで630円税込。Suica使えます。便利。
旧東海道にある、とうてるさんにおじゃましました。奈良茶飯とかき氷を、いただきました。ここに来たら奈良茶飯ですね。
かわっぴら餅(醤油)を購入しました。焦がし醤油の香りが良い具合に効いて、あんこの甘さ加減も丁度良かったです。和菓子だけでなく、洋菓子も販売しているので、機会が有ったら購入できればと思いました。2021年10月3日に再訪して、冷凍奈良茶飯風おこわ(¥756)、かわっぴら餅のよもぎ(¥150)を購入しました。奈良茶飯風おこわは、説明書き通りにレンジで温めたら、良い具合に温まってました。小豆や大豆の香り、栗の甘味、もち米ならではの粘りが有り、おいしくいただきました。かわっぴら餅のよもぎは、よもぎの香り、あんこの甘味、餅ならではの食感を味わえました。また、袋に餅が付いて食べづらそうというイメージを抱くかもしれないですが、そういったことは全くなくいただけました。
川崎宿に入り交流館の隣で一服、名物の奈良茶飯を頂きました。煎った大豆、栗、小豆、粟などをうるち米餅米と炊いた逸品です。江戸時代多摩川を渡って直ぐの旅籠の名物飯。しじみ汁と奈良漬けがセットになり580円です。何とも優しく香ばしくしみじみと味わいました。しじみ汁の塩分が茶飯と相まって品川宿から歩いてきた身には優しく応えました😢きっと江戸時代の旅人も同じ心持ちでしたでしょう😋折詰にしてお土産用に販売されています。美味しかった、ご馳走様でした😆舌の記憶を手繰り寄せ作って我が家の家宝としたいです😁
奈良茶飯風おこわ、美味しいです。
名前 |
川崎屋東照(とうてる)本店 / 茶寮木の実(このみ) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
044-244-5221 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

かき氷を食べに行きました。店内が空いていたのもあるでしょうが、小さい座席に着席したら、店員さんが広い席をどうぞ、と促して下さいました。こういう親切はうれしいです。店内も落ちついた雰囲気で静かでくつろげました。かき氷は、ガリガリする感じ?というのでしょうか?砕いた感じ?撫でて削りとったような柔らかいかき氷ではなかったです。お味は黒蜜きな粉を頂きました。練乳を追加しないとさみしいかな…と注文時に思いましたが、食べたところ心配は無用でした。くどすぎない黒蜜で美味しかったです。