尻手駅近!
桐の湯の特徴
桐の湯では、冬にぴったりのしっかり温まる温泉を楽しめます。
コインランドリー併設のコンパクトな天然温泉銭湯です。
尻手駅から徒歩圏内で、昭和レトロな魅力を感じる浴場です。
昔ながらの銭湯550円異様に空いてて心配になるけど、続いて欲しい天然温泉の炭酸泉がパンチ効いてる。
天然温泉の即効性に驚いた。筋肉痛が、浸かって15分ぐらいで治った。
尻手駅からやや離れた場所にある銭湯。入浴料550円。川崎駅にも近い場所だがお客さんはほぼ地元の年配の方。お湯は茶褐色のナトリウム塩化物泉。この辺りでは珍しい泉質だ。
温泉もあります。家風呂の工事で利用しましたが、最短だったハッピーロードの銭湯がマンションになって、8分歩いて通ってます。寒いから湯冷めしたら嫌だと思ってましたが、8分歩いて帰ってきてもポカポカで驚きました、温泉効果なんでしょうね。昔、尻手黒川はさんだ向かい側あたりに伯父貴が住んでいたの思いだしました、あんまりにも変わって住んでた場所全く思い出せません、まだ川崎に大洋がいた頃です。アハハ、良い銭湯ですよ。
番台のお父さんとお話ししました!コワモテですが、話すとめちゃくちゃ良い人です😄
天然温泉です。この辺りの天然温泉といえば黒湯ですが、珍しい透明感のある白っぽい天然ナトリウム塩温泉です。川崎区だと日の出お風呂センターさんも天然温泉で白っぽい塩湯ですが、こちらはしょっぱくはありません。湯船は大きく分けて2つ。右側が天然温泉、左は大きめの通常のお風呂です。左はさらに2つに分かれており、左は広いバイブラバス、右は深めになっており2人用マッサージ座風呂です。湯温は42℃。手元の蛇口が地面より高いところに据えつけてあり、新鮮でした。お風呂の絵は、岬に少し突き出たところの灯台と松の絵で、朝焼けにも夕焼けにも見えます。灯台というのが珍しく見入ってしまいます。男性側に富士山があり、火山っぽい赤っぽい山と一緒に描かれており、力強い感じです。プラス100円で低温サウナがありますが、女性側は今営業していないそうです。天井に防犯カメラ2台ありました。尻手、矢向の辺りは、ロッカー荒らしが多いのでしょうか?!最後にそれが気になって。防犯カメラがあれば、何かあった時に安心かもしれませんが、怖い世の中だなと思いました。貴重品は貴重品ボックスか家に置いて行きましょうね。しっかり温まって、汗をかいていいお風呂でした。
泉質など専門的なことは置くとして、二人も入れば窮屈ながら温泉を擁する銭湯です。14:30から営業していて、早い時間なら比較的空いているのもマル。燃料高騰の折り経営は大変なのでしょうけれど、水風呂代わりの水シャワーとの交互浴により、整い感を実感できる貴重な銭湯ですね。サウナはありますが利用したことはりません。
この温泉はさっぱり系の黒湯と違い、とても温まる泉質なので冬に来るといい。駐車場無し。原付も川崎駅周辺の取締区域だと思われるので、歩道に止めにくいのが難点。いつも空いていてのんびりできるのは良いが逆に経営状況が心配になる。
2022年9月時点 入浴料金500円 低温サウナ使用の場合+100円備え付けシャンプーやボディーソープはありません。ドライヤーはありますが有料です。隣にコインランドリーがあるので、コインランドリー回して風呂入るには丁度いいのかと思います。
| 名前 |
桐の湯 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
044-511-4639 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
詳しい理由は不明だが、当面の間臨時休業とのことだ😢施設が古くなってきてるから改修工事でもするのかな...🤔