古い鳥居と富士山信仰の神社へ。
浅間神社の特徴
兜塚の上に位置する神社で、歴史を感じるスポットです。
古い鳥居が祠の傍にあり、独特の雰囲気を醸し出しています。
富士山信仰の対象として、多くの人々に親しまれています。
古い鳥居が祠の傍に置いてあります。
こんなところにも神社がありました。駒岡神社巡りで見つけました。
富士山信仰の浅間神社です。夏に寄りましたので暑さと階段が狭く草も茂っていて少し厳しそうに感じましたが、登りきったらとても涼しい風がふき、凄く心地よかったです。登りきると木々に囲まれてて神社しかないスペースです。人とも遭遇しにくい雰囲気なのでゆっくりお参りできます。浅間神社があるということは昔はここから富士山が見えたのでしょうか?富士山を思い浮かべながらお参りすると良さそうな神社でした。
| 名前 |
浅間神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
045-541-9356 |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
〒230-0071 神奈川県横浜市鶴見区駒岡3丁目40−60 |
周辺のオススメ
兜塚の上にあります。ん、なんじゃありゃと近づくと神社って気がつく感じです。神社って、ここ最近で開業するもんじゃないので、昔っから誰かがここで祈りを捧げていたんだろうなって歴史を共感する場所です。昔は富士山がもっとよく見えて、東向きなので朝陽を浴びながら何かを真摯に祈っていたのかもしれませんね。