歴史の秘宝、よねまんじゅう。
清月の特徴
歴史を感じるよねまんじゅうは鶴見の銘菓です。
子育て饅頭や豆大福も人気の美味しい和菓子です。
明治43年創業の老舗和菓子屋として地域に愛されています。
よねまんじゅう、旨〜い!見た目を超えたおいしさ。上品な餡、餅より餡が主体、その餡周りを薄い餅が膜のように包んでいる。和風の生チョコのようで、一気に3個は軽く食べれてしまう。片栗粉がココアパウダーのようにまぶしてある。よねまんじゅう6個入り 税込540円鶴見土産はよねまんじゅうに決まり。※最中(抹茶、小倉) 各税込170円最中は、ずっしり重い、ぎっしりあんこが詰まったお茶菓子だった。よねまんじゅうは軽く、最中は重い。
5年ぐらい前、ここではないのですがよねまんじゅうという鶴見の銘菓をたべたことがあり、その組合で作っているというということを聞いてやっとかうことができました。いちどたべてみてはと思います。
鶴見駅東口の老舗の和菓子屋さんです。名物よねまんじゅうはやわらかくて美味しいです。小さめですが満足感があります。接客は親切でとても丁寧でした。
よねまんじゅう、歴史を感じる美味しさです。お店も静かでいい感じです。
お店の名物の「よねまんじゅう」とにかくとてもやわらかくて美味しい。おまんじゅうというよりおもちそのもの。材料もシンプルで素材がしっかり感じられる優しい味。いわゆる横浜ぽい立地ではないがぜひ立ち寄りたいお店。
「神奈川名産100選」よねまんじゅう。羽二重餅の中身の餡が梅肉、小豆、白餡の三種類。柔らか〰️い生菓子です。包装紙も3種類あって鶴見川、ちむどんどん、東海道?だったかな😆今回は鶴見川の包装紙にしました。
よねまんじゅうの梅餡が大好きです。自宅から遠いので大量に買って冷凍庫へ凍ったり固くなったりしないので、冷凍室から出したらそのまま食べています。食感が良く口に含んでいるとトロケて口いっぱいに梅の香りが広がります。帰省する時はお土産にしようと思いました。
最近ちょこちょこ行かせてもらっていますが豆大福が一番のお気に入りであとよね饅頭、お赤飯もいけます。また買いに行かせてもらいます。
昔からの老舗の和菓子屋さんのようですね。優しい味のお団子でした。加山雄三さんもロケで来られたようです。
| 名前 |
清月 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
045-501-2877 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
〒230-0051 神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央4丁目28−18 |
周辺のオススメ
よねまんじゅう!ほんっとうにおいしいです。私の中でのまんじゅうナンバーワン。白、こし、梅、どれを食べても手が止まりません。ここでしか買えないレア感も良いです。末永く続いてくださいますように……。