横浜の森でシティハイキング!
獅子ケ谷 市民の森 西谷広場の特徴
トレッサ横浜裏の自然に囲まれた静かな広場です。
散策路は急な階段があり、トレッキングにも最適です。
池の水は井戸から引かれ、茶褐色の水質が特徴です。
トレッサ横浜裏、市民の森の休憩所。周辺住民の貴重な憩いの場。綱島や大倉山の温泉で見られる黒い水が湧き出し、池がある。鯉が泳ぎ、天気の良い日は中央の岩で亀が甲羅を干している。以前は沢蟹も見かけたので、綺麗な水だと思われる。噴水は勢い良く飛び出しており、風の強い日は水がかかる。
山あいの木々の中にある自然の中の広場。噴水の効果が、常に湿度がある。昼もやや薄暗い。夕方以降は近づくべきではないだろう。それなりな東屋があり休憩ができる。トイレはない。東屋の横から獅子ヶ谷交差点方面に登る坂道があり、登ったところに展望台もある(見晴らしはまあまあ)
トレッサ等の街から少し裏山に行っただけなのに、まるで別世界みたいな自然 小さな山だけど 登山道的な階段が数ヵ所有り トレッキングの訓練にもなる 素晴らしいシティハイキングコースだと思います。
公園内の散策路はほとんどが急な階段の上り下り。一段一段の段差が大きいので、かなりの鍛練になります。手摺や階段はしっかり作られています。土汚れや段差を考慮した靴で行くことをオススメします。足に自信のない方、車椅子の方などは平地から入れる4つの広場なら利用できそう。各広場にベンチやテーブルがあり休憩しながら散策しやすい。遊具や広い広場がないからか利用者は多くなく、コロナ禍には向いているかも。灰ケ久保と下谷広場には🚻あり。駐車場なし。
池の水は井戸から引いているようで、綱島温泉とほぼ同じ茶褐色の水質のようです。
この季節、蚊が多いです。
森と言うより、山林特に手入れもしてないし、見るものもない地主の税金対策って感じ子供達が自然に触れ合う何かになりそうなポテンシャルを秘めてる分もったいない。
猛暑のなか自転車で来ました。とても涼しくコロナなど別の世界の話に思えます😃午前中でしたが蜩が鳴いており少年時代を思い出しました😊先人の方々のおかげで現在私達は食べたい時に食べ眠りたい時に寝るという非日常を送らせて頂いております。生かされている意味を今一度考え私は子供、孫に何を残せるのか明日も生きてみようと思います。
入り口がチェーンで中に入れなくなってます。
名前 |
獅子ケ谷 市民の森 西谷広場 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

こちらは2024年03月14日の訪問となります。雑木林に道を作り、時折木製のベンチとテーブルを作りました、といった感じの獅子ヶ谷の森の中で一番見栄えのする場所だと思います。広場恒例のベンチ&テーブルに加えて四阿(あずまや)と、噴水付きの池がある! いいですね。しかもタイミングに恵まれましてこの時、噴水に虹が出てました(2分くらいで見えなくなっちゃいましたが)。