スーパーマルダイ近くの子ガモ発見!
金井観音の特徴
親ガモと子ガモが12羽生まれ、自然が豊かです。
江戸時代の言い伝えが息づく歴史ある場所です。
現在、5階建てのマンション建設中ですが観音様は残ります。
2018年4月再訪、工事中の現場監督によると 5階建てのマンションを建設中 、観音様は残ります!との説明でした 。1792年の由来はハッキリしている観音ですが、それを支えているのはごく一部の縁者のようです。古い写真を見ると今より敷地は広く、宅地開発が進むなか、この先もこれまでどおりとなるのか気懸かりです。
言い伝えでは、江戸時代、金井杢之助という村人が名主の家から水帳(検地帳)を盗み、その罪を問われて処刑されました。村人が同情して観音祠ほこらを建てて、その霊をまつりました。 石碑には寛政4年とあります。1792年に建てられたとおもいます。まわりは駐車場になってますが、お花や水、蝋燭がお供えされているので地域でお祀しているのだと思います。府中街道よりちょっとはずれているので見つけにくいと思います。開発でそまつにされないかちょっと心配です。
| 名前 |
金井観音 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
044-200-2903 |
| 営業時間 |
[火水木金土日月] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
今年のカルガモ通信1合格今年も発見今年の親ガモすごい子ガモが12羽生まれました良かった場所はスーパーマルダイからはま寿司付近です。裏の二ヶ領用水の側道をウォーキングしてます、この側道はウォーキングやランニングをする人が多いです。上家内橋より上流は東側の側道が上流方向に向かっての一方通行です、西側は上流より上家内橋に向かっての一方通行です。上家内橋より下流は対面通行です。今ここは河津桜や寒緋桜が満開で綺麗です、紅梅や白梅は少し散り初めてまず、椿各種や花桃も各種咲いてとても綺麗。