等々力の絶品寿司、ホスピタリティ満点!
すし処 會の特徴
等々力渓谷近くで、明るい雰囲気の寿司屋です。
急な坂を登ると満席のカウンターが楽しげです。
最上+アナゴのトロが特に美味しいと評判です。
久々に行きました。家族で行きましたので今日はカウンター前の座敷で頂きました。色々頂きましたがどれも美味しかったです。平日のランチでしたがほぼ満席で予約をして行った方が良いと思います。
素晴らしいホスピタリティで、一人寿司でもとても楽しいです。ツマミを延々継続でひたすら飲めちゃうので、適宜ストップして握りに推移するのが良。それにしてもお客さんの民度が高い。まあ高級住宅地ですからね。ゆったり飲み食いできます(^^)
等々力駅から坂を登って直ぐ外からはメニューもなく入りずらい雰囲気で考えていると出てくる方を見送る店の方の、どうぞの声で入店すると14時ごろなのに満席でカウンターには楽しそうに飲んでいいました。1人でしたが、そこしか空いていなかったので奥にある広い座敷に通され、ランチは3、4、5千円のみとの事で3000円のをいただきました。デザートに季節外れのスイカも出てネタも良く美味しかったです。店員さんも気にして見に来てくれました。
等々力で寿司といえばこのお店。カウンターにすわり、ネタが並ぶケースをながめ、心のままにオーダーを重ねる。そしてお酒も重ねる。幸せとはこういうことだと感じる。
本当に大好きなお店です。お酒とおつまみだけでも品数が豊富なのでお腹いっぱいになります。アラカルトで大まかに希望をお伝えしたら色々と出して頂けます。冬は白子のグラタン?や、毛蟹、あん肝、鮑の煮物など私の好物が揃っています。そのため毎度お寿司を頂く前にお腹がいっぱいになっています。行く度に違うものを出して頂けるので、お料理に飽きることもありませんし、毎度発見があり、幸せな気分になります。写真は夏に訪問した際のものです。
等々力駅近のお鮨屋さん。当日直前にお電話したところ一人でも入れるとのことで訪問。人気店で常連さんに長らく愛されているお店のようで実は予約が取りづらいお店とのこと。たまたま空いていてとてもラッキーだった。入店するなり、常連さんと思われるおじさまに話しかけていただき、楽しく会話。お酒もご馳走に。また彼らがお帰りになったあと、隣のおねえさまとお話が盛り上がり楽しく会話をさせていただきました。袖振り合うのも多生の縁。というのはこのことだなあとしみじみ。一人で食べ歩くとだいたいどこのお店でも両隣のお客さんが話しかけてくれることが多いのでそれも楽しみの一つ。さて肝心のお鮨は、サブスクリプションにも書いたとおりですが、特に美味しかったのは、♤ヒラメの昆布締め♤さくらんぼの梅酢漬け♤穴子♤金目鯛の炙り♤つぶ貝♤2種のたまご♤鰯♤ふぐの白子のリゾットです!昆布締めはぷりっぷりで歯応えがあって美味しかったです。しめてあるとやわらかーくしてあるのが一般的に思えますがこの固さがあるのも斬新でゆずの香りがとても爽やかで合っていました。さくらんぼの梅酢漬けもはじめて食べましたがすごく美味しい!隣にいらっしゃった常連のお姉さまに色々とおすすめメニューや裏メニュー的なものまで教えていただきました。幸せ!つぶ貝も立派で貝好きにはたまらない一品かと思います。ふぐの白子のリゾットは冬によく出るメニューということでしたが、出していただきすんごくおいしかったです。一人で1.2万ほどでした。恐らく食べすぎですね。
私の大好きなお寿司屋さん。うにご飯、白子のバター焼きなど、アレンジを加えたものもたくさんあります。また、お年寄りや、子供に合わせたミニ版お寿司など食べ手にあわせたお寿司を作ってくれます。手土産には太巻きもオススメです。(名前に劣らない太巻きです!)
場所と雰囲気と味のバランスから言ったら、確実にお得です。四十年生まれ育ちで初めて行きました(汗)とお伝えした後に、ちゃんと流れやお店の売りを見極めながらオーダーして、お店の方とコミュニケーションを取っていくという当たり前をしていけば最高に居心地の良いお店ですよ!ネットの口コミでは、一見には愛想無いだの何だの書いているマナー知らずの喰い道楽風情の輩がいますが。ろくにお店に気に入られるための会話や努力、ネットが進化しているのに下調べもしない写真ばっかり撮ってる一見さんに愛想無いのは当たり前。お客様も人間なのと同じようにお店の方も人間です。参考になるかは解りませんが長文失礼しました。
美味しいけどチョッと高い⤵️
名前 |
すし処 會 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-5706-3646 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

散々食べても良心的な価格。グレード高めな地元のお寿司屋さん。何を食べても抜群においしくて、隣の人が頼んだのをついついつられて頼んでしまう。握る方たちもエンターテイナーで楽しい!あなごがほろほろのふわふわにゆずの香り、食べる価値あり!