祖父が繋ぐ戦時下の記憶。
衛生材料廠跡の特徴
祖父が戦時下に働いていた歴史を感じる場所です。
上町方面からの道中にある工事現場の雰囲気が独特です。
訪れると看板が目に入り、興味を引かれる印象を受けます。
2021年のゴールデンウイークの時、上町方面からやってきたら工事現場の雰囲気になっていて、門の所にきたらこんな看板が。ついになくなるんですね。
此の場所の説明もなければ、資産としての利用もしない、役所仕事の典型が見てとれます。一応、自衛隊の敷地内なのでまだ小綺麗ですが、何とも税金の無駄使いな。住んで居ないので、とやかく言えないのでしょうが、他の方も同意見のようです。
世田谷区が頑張ってこのような石柱をいろいろな場所に建てているけれど、もうちょっと説明書きがほしいなと思います。
石柱のみです。 ここが日本の製薬の原点なんですね。
| 名前 |
衛生材料廠跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
2.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
2021年に亡くなった祖父が戦時下に働いていた場所だそうです。そういう場所を少しずつ巡りたいものです。