鎌倉の桜道、旅の始まり。
鶴岡八幡宮 二の鳥居の特徴
鶴岡八幡宮へ続く参道が長くて美しい桜並木が見事です。
鶴岡八幡宮の二の鳥居は、段葛の入口に立つ堂々とした存在感があります。
JR鎌倉駅から徒歩3分の便利なアクセスで、観光にぴったりのスポットです。
夜桜見物しました。桜も、もう終わりに近かったですが、灯籠の明かりが丁度良く、綺麗な夜桜を見れました。何往復も出来るくらい、綺麗な桜のアーチで素敵な参道でした。平日の夜だったので、すいてて、車もすぐ停められました。
参道が一段高く桜並木が見事です。開花が遅れた今年だが、ここ数日の気温上昇でようやく咲き始まった模様。2024/3/31
2023/4鎌倉駅から鶴岡八幡宮へ続く道路になる美しい桜道です。道路の真ん中に桜並木と歩道が通っており、両隣を車道があります。歩道をゆっくり歩いて鶴岡八幡宮へ移動できます。車道の交通量が多いので混んでいる時間帯は雰囲気を乱すかもしれません。
ここは比較的若い桜並木で近隣の桜より咲くのが遅めなのか花持ちが良いのかは不明だが満開の桜を見に平日にも関わらず多くの人が集まり写真に収めていた。
1月4日の二の鳥居。時刻は12時半。何やら人だかりが。「手斧始」の神事に遭遇しました。火事で焼けた八幡宮に木を運びます。神職に先導されつつ、鳶職が鎌倉木遣唄を唱えながらしずしずと段葛を進みます。13時になると、八幡宮の舞殿前では斧が供えられ雅楽が奏される中、祈願の儀式が行われていました。
鶴岡八幡宮へ続く鳥居です。この鳥居から鶴岡八幡宮までは、約450mあります。一の鳥居から鶴岡八幡宮までは約1.5kmあります。(車で約5分です)
一の鳥居を見てから真っ直ぐに若宮大路を進んで来たらありました。一の鳥居は白い色でしたが、こちらは真っ赤な鳥居です。ここからは広い道の中央が歩道になっていて、鶴岡八幡宮までゆっくり散歩が出来ました。
鎌倉駅方面から鶴岡八幡宮へ向かう若宮大路〜段葛の起点に在る朱の鳥居。この鳥居を起点として段葛〜鶴岡八幡宮への参道が始まります。遊歩道のように整備された段葛。左右に植樹された桜の若木が清々しい!二の鳥居前には昭和36年に寄贈されたコンクリート製の大きな狛犬が左右に構えております。こちらは観光スポットとしてもカメラで撮影される方々も多く賑やかな地点です。晴れた日が、おすすめ!
鎌倉の待ち合わせランドマークの1つ、天気いい時はテンション上がり、気持ちいいですよね。
名前 |
鶴岡八幡宮 二の鳥居 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0467-22-0315 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

参道が長くて綺麗なので、こちらから歩いて参拝がいいと思います。