世田谷の昭和銭湯、心休まる場所。
宇田川湯の特徴
昭和34年から営業中の、懐かしさが漂う銭湯です。
大きな富士の絵が印象的な、伝統的な番台銭湯です。
超清潔で心地よいお湯が楽しめる、昔ながらの銭湯です。
静かな住宅街の一角にあるなつかしい風情の銭湯。脱衣所、洗い場、湯船、全てがこぢんまりと愛らしい。何より嬉しいのは古き良き富士山絵。これぞザ銭湯❗️銭湯造りの建物はまだ見かけるけれど、案外定番の富士山絵にはなかなか出会えないので絶滅危惧種❓と危ぶまれるこの頃。少し剥落しそうな部分があるけれど、それも味わい。本日はボンタン湯の日でサービスでヤクルトを貰い、甘酸っぱい香りに包まれて大満足♪
宇田川湯 世田谷区新代田僕はあまり口コミを見ない方だが、あまり有名でない銭湯は、どんなものか見ることが多い。ここの口コミ見ても、光るものは無さそうな感じで、「ここで世田谷銭湯制覇だな」と思った程度でご訪問。舐めてましたわ。長い煙突はいざ知らず、中央にどっと居座る楕円の浴槽と中島さんの赤富士!更にここのミクロバイブラはめちゃ気持ちいい。松本湯と湯どんぶりにある美泡水風呂を思い出す体を包み込む気持ち良さ嗚呼贅沢。カランで洗ってると昨日の軟水の文化浴泉より泡が立つし。感じのいい若女将に質問 特に泡立ちのことは言われないらしい。「気のせいか」笑20年前はこの楕円風呂 もっと張り出していたらしい。女将に配慮してパンツを履いて裸缶チューハイしてたらNFL の選手みたいなでっかい黒人が!銭湯で黒人見たの初めてかも。
世田谷で現存する 男女同一番台の昭和意匠風呂屋おかみさーん 時間ですよぉーと叫びたくなる 番台女将が素敵。 湯も洗い場も浴槽も清潔で適温湯に入ったぁーとしみじみ思える銭湯おすすめ 銭湯絵は巨匠中島氏 男湯は赤富士女湯は青富士東松原 代田橋から徒歩圏内。
井の頭線東松原駅から徒歩数分。環七に出る手前の交番を右に曲がってすぐ左手にある。ガラスタイルの玄関と赤富士のペンキ絵、細部にこだわりと気配りを散りばめた古き良き銭湯。番台の方々は温和で優しい。一度ご高齢のお客さんが湯当たりを起こしたとき、お母さまが番台を即座に乗り越えて対処されている姿を拝見して感動を覚えた。備えつけのシャンプーやボディソープはありませんが、お客さんのマナーもよく落ち着いた雰囲気の銭湯です。2024年4月から定休日が毎週月・金、第3土になったとのことです。
最高の銭湯の一つです。たびたび通っています。古くからの靴箱、ロッカー。中に入れば高い天井と、木造の設備。縁側がありコインランドリーの洗濯機。湯船は二つでシンプルですが、タイルが磨き上げられお湯も綺麗です。中央にある細長い湯船でつやつやのタイルを感じながらくつろぐのが、自分の癒しの時間です。サウナも水風呂もないけれど、これでいいのかもなーぜひ長続きしてもらいたい。まだ大丈夫と思いますが、もし後継者問題があればお声がけいただきたいです。
代田橋駅、新代田駅から徒歩圏内。外観はだいぶ古びているように見えます、都区内ではかなり減ってきた番台で、下駄箱や脱衣所も中々歴史を感じる佇まい。小さいですが縁側も(半分洗濯機が占領)ですが、浴室は浴槽やタイルがリニューアルされていて、新しい銭湯と比べてもそんなに遜色ないです。中央にせり出す形で小判型の浴槽とそこからL字に繋がるジェット風呂。小判型がぬるめ設定らしいですが、そんなに変わりません。若干熱めですがまぁ入れるでしょう。ドリンクケースにはビール類も入ってます。
昭和の古き良き銭湯が世田谷区新代田駅近くで残ってる場所。国内の三人の銭湯絵師の一人、中島さんが描いた赤富士があります。富士山は数多くあれど、赤富士は少ないかと思います。
古き良き銭湯といった感じ。今時珍しい、番台でお金を払いシステムです。お風呂も大きなお風呂と、2人分くらいのジェットバスがあるだけ。水風呂などもなく、本当にシンプル。昔ながらですが、掃除は行き届いており清潔で気持ちよく利用できます。お湯は結構熱くて43度前後です。ぜひ長らく続いて欲しいと思います^_^
夜遅めは番台のお母さんが居眠り☺️清潔でいいお風呂です。
| 名前 |
宇田川湯 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-3328-2574 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 15:50~0:30 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
歴史を感じられるシンプルで潔い銭湯です。熱めのお湯だけどなぜか入りやすいです。今は月曜日と金曜日、第3土曜日だけお休みなのでご注意を!