新高円寺で味わうASPの定番。
あいはらやの特徴
新高円寺の青梅街道沿いに位置するラーメン屋です。
お店イチオシのASPは大盛りで、クドくないスープが特徴です。
日によって変わるメニューが楽しめ、飽きが来ない工夫があります。
【新高円寺】あいはらや☆☆☆☆ASP1090円ASPの略がよくわかりませんが一番人気っぽいです。豚骨醤油っぽいのかな。太麺と細麺選べて太麺にしてみました。スープと麺が絡んでうまい☆次はつけ麺たべてみます☆
店の前を通りかかって気になっていた高円寺タンメンを注文。メニューが豊富なせいか、券売機で探すのが難儀笑全部盛りにしたラーメンはニンニクと油のコクでとても美味しく一気に食べられた。多めのもやしも気にならず。またたべたい。後日何度か飲み帰りに訪問水曜夜の濃厚の部はたまらんコッテリニンニクで欲望は満たされる支払いは現金のみ。
お店イチオシのASPをいただく。半熟玉子、ラー油をまとった白髪ねぎ、トロトロなチャーシュー、海苔がトッピングされて食べごたえは十分。スープは濃厚で、太麺と絡めて食べると美味でした。
ASPというラーメン(大盛り)を頼んだ。あいはらやスペシャルの略かな?豚骨ラーメンの全部乗せといったところか、ボリューム満点。麺は細麺、太麺が選べるので細麺にしてみた。硬さを伝えなかったので柔らかかった。普通盛りの太麺が良いかも。チャーシューはトロトロで分厚く美味い。スープも濃厚豚骨でこってり美味い。ネギは2種類、青い部分とピリ辛千切りネギが乗っている。海苔は4枚、箸休めて味変も楽しめるので嬉しい。トータル的に美味いけど、高円寺という土地柄か値段が50円くらいたかいかな〜と感じた。
コク旨野菜タンメンは、野菜たっぷりでアッサリとしていて良いのですが、いまいちコクがないと思いました。別のラーメンに挑戦したいですね。ラーメンの種類が多くて、それだけで驚きます。どんなラーメンも楽しめそうです。
☆あいはらや☆こちらは新高円寺の青梅街道沿いにあります。以前は店名が漢字でしたが、元々は石川家出身なので吉村家→石川家→ここという立派な系譜のお店です。店名は変わったけど漢字から平仮名に変わっただけなので、どうなんでしょうね。ちなみに「家系」とは謳っておりません。ラーメン+海苔増しを。麺硬めでお願いしました。麺は細麺と中太麺が選択できたので、もちろん中太で。無料のライスも少なめでお願いしました。厨房内には大寸胴と中寸胴が2つずつ。だいぶ年季が入ってる感じ。スープはしっかり炊いているようですが、この時間は寸胴に火はついておらず、雪平鍋で温めていました。店名の書いていない木の麺箱がありましたが製麺所は不明。麺はテボで茹でていました。ここに書ききれないくらい色々なメニューがありました。そんなのも含めて店名を変えられたんでしょうか?なので家系店っぽさはありません。スープを注いで麺を投入した後に最後に多めの油を投入。そして5分程度で着丼しました。スープは豚骨先行型です。油は多めで、浮いているというより層が出来てる感じ。ただ鶏油っぽい風味あまり感じません。ちょっと油っぽさがありますね。粘度があるスープはザラつきまではないけど、結構獣感があります。豚骨感も強めでコクがありました。ただ鶏感はあまり感じられません。醬油感は控えめ。なのでマイルドな飲み口です。これだけ豚骨感があるなら、もう少ししょっぱくてもいいかなあ?味濃いめだとバランスは良さそうです。製麺所不明の麺は気持ち細めの中太ストレート。茹で加減は普通寄りで提供されました。適度にコシを残しつつモッチリ感もありました。加水もちょうどいい感じでスープに合ってて美味しかったです。チャーシューはバラ。小さく見えたけど厚みもありました。トロトロに柔らかいですね。味付けは控えめでした。海苔は増して12枚ありました。増しが9枚ってハンパだから、ほんとは13枚なのかな?それともデフォが2枚なのか。大きめで厚さもありました。緑色っぽい海苔はスープに浸しても強さがありました。磯の香りが強いタイプで風味はまあまあ良かったです♪デフォでほうれん草は無し。その代わりに後乗せの九条ネギが多め。辛味が無いのでいい薬味です。チャーシューがバラだったり、ほうれん草がなくデフォで九条ネギが乗ってるのはこの系譜を感じますね~。うん。家系と言うよりは豚骨醤油ラーメンって感じだけど見た目や具材などは石川家のDNAを感じます。この価格でライスも無料で、海苔増しもこの枚数ならコスパもなかなか良いですね。ごちそうさまでした♪
入口の券売機で食券を購入するシステムです。曜日によって限定メニューがあります。ラーメンもつけ麺も美味しかったです。
日曜の夕方、他の候補店が閉まっていたところ、たまたま見つけてレビューも悪くないので訪問。背脂ラーメン790円、中盛100円で計890円。麺は細麺と太麺から選べたので太麺をチョイス。予想通りしっかりと濃厚な豚骨醤油スープで美味しい。背脂やニンニク、タマネギともよく合っていた。ただ、背脂はチャッチャ系ではなくレンゲ一杯分くらいを盛る感じ。もう少し多い方が好みかな。麺は太麺と言うよりは中太麺、いや普通の中太麺より少し細いかも。歯切れよいコシでこれもまた美味しかった。あえて言うと、テーブル上の味変アイテムとして、唐辛子等の辛さを調節するものがシンプルなラー油しかなかったのはマイナス。他にはおろしニンニクと酢、黒胡椒くらい。他にも色んなメニューがあり、いくつか気になるのがあったので、また来ますー。ごちそうさまでした!
AIHARAYA濃厚の部のつけ麺を中盛で頂きました、つけ麺の達人を何倍も美味しくしたような味でしょうか。 街道沿いのラーメン店にありがちな多すぎるメニューで券売機が渋滞。 沢山メニューがあればどれか琴線に触れるの精神ではなくメニューを絞って味を向上させたほうが良いのではないかと思ってみたり。
名前 |
あいはらや |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3315-5455 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

ランチはいつも混んでいる印象のお店。連れと2名で訪問。煮干しと鶏出汁のあっさり醤油味と言うことで、煮干しもりそば大をいただきました。ネガティブなコメントはしたく無いので気になった点を。商品説明は、煮干し、鶏出汁、醤油のさっぱり味。実際の味は、ラード入り(かなり豚臭かった)、煮干し、鶏の味はしない、かなり濃いめの醤油スープ。レシピ間違えなのか、本来の味なのかとにかく謎な味でスープは飲めませんでした。24'8 再訪以前食べた煮干しもりそばの再検証で訪問。しかしメニューになし、、、仕方なくノーマルラーメンいただきましたが、結構美味い笑やはり前回はレシピミスですかね〜