広々室内プールで安心泳ぎ。
中幡小学校温水プールの特徴
混雑が少なく、安心して泳げる快適な室内プールです。
コース幅が広く、本格的に楽しめるプール体験ができます。
区民なら一年中利用可能で、設備も充実しています。
混んでいないので、安心して泳げます。混み具合の表示も有りました。
泳ぎやすいプールです。
綺麗で良いがタイミングによっては仲良しおばさんグループがシャワールーム占拠していて現在4名しか使用できないのですごく待つ。19時前くらいに数度待つ羽目になったので時間ずらして使ってます…2020/09/現在ドライヤーが撤去されています。持ち込みは可だそうです。
広々していて泳ぎやすいです。平日のお昼過ぎ〜夕方に行くことが多いせいかいつもすいていてのびのびゆっくり泳げます。シャワーは個室ではなくシャワールームに8個くらい?横に仕切りがある感じです。気になる人は気になるかもしれないですが私は特に気にならないです。
室内プール。コースの幅は少し狭めだかすれ違える。1コースを往復してる。団体利用がなくても(おそらく繁忙期は)3コースを自由コースにしてるのでずっと泳げるコースは多くて2つぐらいしかないことに注意。
老朽化していてイマイチ。すぐ近くに本町学園あるのでそっちいくほうがいい。
コース幅が少し広くて泳ぎやすい!
日赤の講習会で利用しました。この時は、最大水深は、1.5メートルくらいになっていましたが、通常の一般公開の時には、もっと浅くしていると思います。水温は、一般的な公営のプールとしては、低めの設定のようです。日赤の講習会で、入水して説明を聞いていると、寒さを感じるくらいでした。水感は、私としては、普通〜掴み易い、という感じで、良好だと思いました。住宅街の奥まった場所にあるので、甲州街道の幡ヶ谷駅からは、「えっ、こんなとこ通るの?」と思うような路地を通ります。プールの玄関では、施設のサンダルに履き替えて、自身の下足は備え付けのビニール袋に入れて持ち込む形となります。更衣室、プールともに地下なので、階段を降りて行きます。
なんとも本格的なプールです。つい最近までこのプールの存在を知りませんでした。日赤の講習会で使用される理由もよく判ります。しかし、小学校のプールでなんでこれだけの構えなんでしょうかね。
名前 |
中幡小学校温水プール |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3376-1069 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.shibuya.tokyo.jp/shisetsu/sports-shisetsu/sports-center/sp7_nakahata.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

地下二階にあり地下一階が吹き抜けなので広く感じられていい。昼は外の光も入る構造で、暖房器具も最近新しくしていて暖かい。