日本酒と中華そば、絶品の出会い。
麺酒論 嚆矢(こうし)の特徴
紹介で訪れた日本酒の会は、参加する価値がありますよ。
リーズナブルながら最高のお酒と料理が楽しめるお店です。
あっさりとした中華そばが満足感を与える絶品です。
こちらがラーメン屋さんだった頃から通っています。美味しい酒と一手間かかったツマミ、そして研ぎ澄まされた中華そば。ツマミと軽く一杯でちょっと寄るも良し、締めのラーメンまでいっても良しと言うお店です。全部美味しいです。マスターは変わってらっしゃいますが、そう言うスタイルだと思って楽しんで欲しいです。話せば楽しいお方です。ちなみにここのオススメは断然日本酒とラーメンですが、ビールや焼酎、地方の珍しい果実酒も置いてあります。(季節によって在庫は変わるかも)頼めば置いてあるお酒でカクテルなども作ってくれるはずなのでお酒があまり得意でない方でも楽しめるはずです。
基本は複数で予約して、おまかせのコース料理を楽しみながらお酒とおしゃべりを楽しむお店です。予約時に「ガッツリ食べたい」「○○は苦手」など伝えておけば、コース料理の内容を考えてくれます。お酒は日本酒が売りではあるが、苦手な人にはビールも各種あるし、ソフトドリンクの持ち込みも可(有料)費用は3~4千円+飲んだ分だけという感じ料理がとても繊細であまりにも美味しくて連れていった人は必ずびっくりしてくれます(笑)料理の満足度から言えば、コース料理は1万円でもいいと思うんですけどね。〆で食べるラーメンも見た目とは裏腹にあっさりしてて食べやすい。本格的なラーメン屋さんの人気店レベルにも全く負けていないラーメンやまぜそばをぜひ味わって欲しい。無骨に料理を作り続ける金髪のシェフのお店です。
日本酒好きな人にオススメ。ラベルを見ずに試飲していき、今日の気分で1杯を選び、その日の日本酒と巡り合う…。この工程に脳みそ大喜びでした。美味しかった以上に楽しかったという感想が強い。ワンタン麺も美味しかったです。特にワンタンが大きく皮も味わえて良かったです。
ラーメン屋ではなく居酒屋がラーメンを共しているという事のようだ。芳醇しなそばを注文。注文時に説明して貰ったが酒粕の風味が強い。粕汁は好物なのだが、ラーメンは私的にはちょっと違う感じだった。
芳醇しなそば(1200円)だけ を頂いた。ラーメン屋では無いです。
先入観なしで、とのことでラベルを見ずに日本酒の試飲をさせていただき、その時の気分に合った日本酒を選ばせてもらえる。答え合わせをして、やっぱり知っているこれだったか、とか、こんなお酒がこんな街にあるのか、とか、いろいろあって楽しい。一品料理も手がこっていて、感動させられる。特に肉じゃがは神の手。ラーメンが好きな人はもちろんだが、日本酒好きにも絶対におすすめのお店。
日本酒の会というのに参加した。テーマは、同じ酒の口開けと数日おいたもの&お燗の違いを味わうというもの。口開けが一番美味いという風潮には同意できないと言うまだ若い大将は日本酒に関しては一家言あるようだ。もう一つの売りのラーメンが〆に出されたが、専門店ではないにしては美味しかった。あまり行かない地域ではあるが、機会があればまた行きたい。
本当に美味しいです。シャイな店主のお店。日本酒、ビール、焼酎と食事、〆の麺類も、全部おいしい。オーブン焼きのチャーシューやトリモモも、たいへん美味しく、テイクアウトやお取り寄せもできます。年末年始には、必ず買います。夜は事前に連絡を入れる必要あり。ただ、直前連絡でも、連絡さえすれば入れることが多い印象(個人的な印象です)。
美味しい料理、事前注文でテイクアウト、発送可能だそうです。とりしゃあしゅう ちゃあしゅう ワンタン 持ち帰りなら煮卵も頂けました。写真に予約方法が記載してあります。
名前 |
麺酒論 嚆矢(こうし) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

中に入ると店主が親切に案内してくれます☺️ワンタン麺を注文。スープは濃すぎる事も薄いとも思わず個人的には好きな味でした🎵ワンタンもひき肉がしっかり入っていて良かったです😋店主の人柄も良い感じで機会があれば違うメニューも食べたいです😋