春菊天そば、絶品の味わい!
立喰いそば・うどん マキオカの特徴
朝早くから暖かいそばが楽しめる、便利な立喰いスタイルです。
こだわりの春菊天そばは甘めの出汁と絶妙な組み合わせで絶品です。
大東文化大学の近くにある、アクセス良好な名店です。
前々から気になっていた“大東文化大学板橋キャンパス”の向かいにあるお蕎麦屋さん“そば・うどん マキオカ”さんで昼食。立ち食い蕎麦風ですがカウンターで椅子に座って食べれます。「ちくわそば 440円」と「ミニカレーライス 280円」をいただきました。トッピングの“わかめ”の主張が少し強めでしたが出汁の効いた美味しいお蕎麦でした。カレーは一般的な家庭で作る二日目のカレーのように具材がクタクタに煮込まれてて好きなやつでした。美味しかったです。ごちそうさまでした!
都道446沿いにひっそりとある、立ち食いのお店。リアル路麺店。なんと駐車場付きで3台は停められる。全てにおいて、平均点の高い味。それでいて格安なのが凄いと思う。立ち食い好きの方は是非とも。
昭和感満載の立ち食いではなく、座って食べれる蕎麦うどん店。たまに伺う店で、この雰囲気が嫌いではない。というよりむしろ好き。味も普通に美味しい。
近場のお店なのにいつも混んでいて中々入れなかったのですがやっと入れました。やはりいつも混んでいるだけあって安くて早くて美味い!!近くに来た際空いていたら迷わず入った方が良いです。
以前よりちょっと気になってたお店です。たぬきうどん、ミニ牛丼を注文。うどんは若干細めに感じました。つゆは自分の好みとしてはもうちょい濃い目だと良かったです。牛丼の味付けは薄めです。ご飯がかなり盛られてます。ミニの量ではないです。値段がかなり安いので、それなりのお店って感じです。店の前に3台ほど停められる駐車場があります。
薦められた人気があるという、そば屋に来てみた。狭い店で席が少ない。未だに感染しないよう仕切りがあるからだ。もう取り外すべき。 いか天蕎麦を注文。つゆは甘味がなく、醤油が濃い。麺はすでに茹でてある麺。茹で加減が短いのか芯が口の中で残る。天ぷらは旨かった。気温が暑いから、蕎麦も熱くて火傷してしまった。
23/07/06(木)am6:40頃初訪問。立ち食いではなく、椅子があるので先客7人で満席。入って右側の券売機で春菊そば(410円)と鮭おにぎり(100円)を購入。席が空く前に女将さんに食券を渡す。席に着き、2分くらいで提供。天ぷらは大量に作り置きしてあるのが席から見える。そばは春菊、ネギ、ワカメが入っている。まずはスープを一口。ちょっと薄めだが、立ち食いそばの中では美味しい部類。春菊は作り置きなので、スープの中でほぐす。そばと一緒に春菊をいただくと、まだ衣の一部が硬かった。おにぎりも作り置きなので、冷めている。具も少ない。スープは美味しいのに、温かみが無い印象。全体的には美味しくて良いお店だと思うが、メニューを絞っても、天ぷら揚げたてとかほっかほかのおにぎりがあれば、尚良いのにな〜と思う。
手軽で美味しい。春菊天+うどんの組み合わせが良い大盛はずいぶん気前良い量。学生向きのボリュームスタッフが素敵。非常に感じが良い駐車場あり。普通の立ち食いと異なり、割と混むので注意。
開店早々に常連さん(?)が足を運ぶ人気店。ファストフードクオリティだとたかを括って初めて入店したが、甘めの出汁のせいかそば粉の香りが強く残る。都内有名立ち食い蕎麦屋を愛す人には敬遠されるかもしれないが、自分の好みには近い味。写真は春菊天そば(410円)にイカ天(100円)をトッピング。
名前 |
立喰いそば・うどん マキオカ |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

つゆの温度が熱いし、美味い。値段は今のこのご時世ではかなり手頃である。天ぷら一つ追加したとしても大した値段にならない。しかしかなり贅沢な気分になることができる。これぞ立ち食いそば。