清瀬の雑木林で森林浴!
清瀬松山緑地保全地域(清瀬10景)の特徴
清瀬高校と複十字病院の間に広がる珍しいアカマツの雑木林です。
フカフカの散歩道を歩きながら森林浴が楽しめます。
小鳥たちの鳴き声が心に響く、自然満喫のスポットです。
今では大変珍しいアカマツが主要な樹種の雑木林です!静かな雰囲気で、道も整備されて散歩におすすめです。アカマツも松枯れ対策が実施されており、非常に管理の行き届いた貴重な森林です。ジョウビタキなどの可愛らしい野鳥も観察することができます。
こんなところがあるなんて!ここに入ると急に森林です。大きな木に囲まれ、小鳥のさえずりがしてきて、大自然の中に吸い込まれていくような。とってもいいところを発見しました!
写真を撮りに何度か行きました。
複十字病院の裏にある雑木林です。通り抜けができますが、歩道は舗装されていないので、むかるんでいることがあります。また冬場以外は蜂がいますので、少々注意が必要です。オオタカも生息しているようで、毎年雛が巣立っていっています。
サクラの咲いている季節、小鳥たちの鳴き声も大きく聞こえてきます。鳴き声に聞き耳をたてながら、木々のあいだをのんびりと歩きました。夏は蚊が多そうだし、ハチもいるようなので、冬から春が散策するには安心できそうです。
ここは、以前ボランティアで数回行きました。柵を直したり、下草刈りをしたり、古くなって倒れそうな木を伐採したり。清瀬の人たちが、いつも手入れしているからこの環境が保たれているのですね。スズメバチもいますが、日本蜜蜂の巣ありました。
フカフカの散歩道を歩き森林浴しました😃ヒマラヤ杉のパワーをもらいました🚶🌲
都立清瀬高校に隣接し植物や鳥類にとっては生活しやすい天国のようです。「保全」とは言っても全く手を加えないのではなく散策しやすいよう小道もつくられています。春夏秋冬その姿を変えますが静かできれいな公園といった雰囲気です。出入口は正三角形の各頂点に3か所ありますが、通行人としては、近隣の中学生が少数通学に利用しているほか、朝のラジオ体操、散歩、散策、ウォーキング、ジョギングなどにも利用されています。ただ特に気をつけなければいけないことは夏場「スズメバチ」が何ヵ所かにいることです。
近隣に住んでいながら、こんな素晴らしい場所があるなんて知らなかったです。
名前 |
清瀬松山緑地保全地域(清瀬10景) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-497-2098 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.kiyose.lg.jp/bunkasportskankou/shinaimidokoro/midori/1002704.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

清瀬高校と複十字病院の間にある雑木林。広さや木々などとても心落ち着く場所です。