美術館の奥の静かな隠れ家。
カフェ モーツァルト・パパゲーノ(café mozart Papagano)の特徴
美術館奥の静かな通路脇にあり、落ち着いて過ごせます。
窓から緑の彫刻を眺めながら、風味豊かなコーヒーを楽しめます。
美術館のイベント後にぴったり、ゆったりとした時間を提供します。
美術館を見た後の一休みにぴったりです。甘さ控えめのシフォンケーキ、良かったですよ。
宮城県立美術館開館してから40年経ち移転の話もあったようだが仙台の民意。ここ川内にあってこそという美術館です。老朽化しているところもあり、改装して、維持していくようです。片方の髭しかない猫の絵(長谷川潾二郎)がある美術館。→ 宮城県立美術館わたしは彫刻が好きなので・・アリスの庭が良かった!彫刻家 佐藤忠良記念館エリアにあるのがcafémozartPapagano(カフェ モーツァルトパパゲーノ)カウンター席と窓側にテーブル席コロナ対策で、席数は減らしています。食事メニューもありますが本館にあるカフェモーツァルト・フィガロから持ってくるので・・本館カフェよりココでゆっくり食べるほうが良いかも。カフェオレクッキーが付きます。ココロも温まる♪美術館のなかにありますが展示室ごとに、チケットを買うので・・このカフェには、自由に入れます。
美術館エントランスのにぎやかなフィガロとは打って変わって、奥の静かな通路脇にあり、落ち着いた時間を過ごせました。大きな窓から空と緑が明るく、大理石とレトロなインテリアで構成された空間は、まさに唯一無二です。メニューはフィガロと同じで、コーヒーは一番町のデスティルコーヒーのものを使っているようです。開いていたらラッキーです。
普段より、接客の良さは求めないけど、ここは相変わらず宜しくなく、不快になる.仙台のカフェ文化どうこう語ってるみたいだけど控えて欲しいです。
美術館奥の秘密のカフェ!紅茶もウィーンナー珈琲もタルト生地も美味しい!
美術館に併設のカフェです。少々お値段は高めですが、落ち着いていてテラス席もあり、コロナ禍でも安心して会話を楽しめそうです。
窓の外の緑の彫刻を眺めながら、まったりお茶ができます。食事メニューは本館と同じなので、本館のカフェが満席の時は覗いてみて。ただ、席数は少ないです。テーブル席は4つとカウンター席になります。
宮城県美術館の中にあるが奥に位置するため北側の景色を楽しみながら静かに風味豊かなコーヒーが飲める。だだし席は少ない。
雰囲気は良いです。何か普通のコーヒーも美味しく感じますが、できれば本格的なザッハトルテ何かもあればなぁと、思いました。
名前 |
カフェ モーツァルト・パパゲーノ(café mozart Papagano) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
022-265-6353 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

美術館には2つカフェ(どちらもモーツァルト)が有るのですが、正面入口から入って奥にあるカフェ(狭いほう)正面入口から見えるのは違うカフェ(広いほう)こちらのパパゲーノさん、広いほうのカフェに比べ人が少ないのでゆったり出来ます☺️食事は軽めのメニューが多いので、自分はいつもコーヒーのみを注文してゆったりとした時間を過ごして帰ります。