新鮮な鎌倉野菜を直売で!
鎌倉市農協連即売所の特徴
鎌倉駅から近い、珍しい鎌倉野菜がずらりと揃っています。
地元の農家が自ら販売する新鮮な農作物直売所です。
昭和の雰囲気が漂う中で、楽しく手頃な野菜が楽しめます。
馴染みがない野菜(鎌倉野菜?)が買えます。午前中に行かないとほぼ売り切れてました。
三浦半島の直売所が休みのため、ここに来ました。新鮮で珍しい鎌倉野菜がたくさんありました。お値段は決して安くはないですが、農家の方が調理方法なども教えてくれて楽しい買い物ができました。車の方は隣の東急ストア駐車場を利用するのが便利です。
鎌倉の野菜を購入したい方には手頃値段でよき。早めの時間に行くことをおすすめ。逆に、鎌倉野菜でなくて、安くて良いものを求める方にとっては微妙かも。奥にある野菜以外の商店はそこまで安くない感じ。焼き鳥秀吉は激しくおすすめ。安くてうまい。
鎌倉野菜なるものを買いに行きました。とても趣きがあり、新鮮野菜を購入することが出来ました。奥には、パン屋さん(めちゃくちゃ美味しかった)とか稲村にある朝ご飯やさんの魚屋さんがお土産屋さんとして出店していました。味見させてくれて、中の人(八百屋さんも)は皆気さくで楽しかったです!
新鮮な野菜を値ごろに現金で買えます。マクワウリ、懐かしい。生産者の方々が持ち回りで販売している様子です。接客も気持ちよく美味しいものを届けたい思いに溢れていました。他にも惣菜や雑貨を売っている店が所々にあり楽しいです。
1度行ってみたかったレンバイ。昼頃に行ったので、閑散とした様子。タケノコ好きだから買いたかったけど、重そうだったのと水煮しか扱ったことがないので敬遠。ビーツ(なぜかラディッシュみたいに実が小さく茎が長い)200円と紅はるか300gを180円で買いました。ビーツの茎を炒めたら美味しかった。併設のお店たちも見てるだけで楽しく、また鎌倉に来たら来たいと思いました。
鎌倉市農協連即売所(通称:レンバイ)は、鎌倉市内と横浜市長尾台町の農家が、自分たちで生産した農作物を自ら販売開始している農作物直売所である。即売所の発足は昭和3年(1928年)と、歴史は古い。秋冬の季節は根菜類や葉物野菜が充実しており、新鮮な野菜を手に入れる事が出来る。
支払いは現金のみですがスーパーで買うより安いんです!銀行の両替も手数料取られて農家さんも大変ですから何百円の買い物で高額紙幣を出すのは控えましょう。
有名なお買い物スポットの一つ。見た目がわかりやすい。中に鎌倉シフォンという有名なシフォンケーキ屋が入っている。
名前 |
鎌倉市農協連即売所 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

平日午前中9時50分ぐらいにつきましたがほぼ売り切れていました。里芋とにんにくとミントとピーナツかぼちゃとオレンジズッキーニを買いました。オレンジズッキーニは今まで食べたことない味で香りはスイカで切ると全面がオレンジで焼くとほんのり甘くホクホクで今まで食べたことのない味わいに驚きました。珍しい四角い立体の豆が売っていました。人気があるようです。ミントはフレッシュでミントティーにして飲みました。爽やかです。しその実は大きくて100円です。カラフルで変わった野菜はお店に出しても良さそうです。味もいいです。朝8時に来ることをおすすめします。店の右隣には何件か店があり燻製のチーズの店やシフォンケーキの店がありました。