ひやしあめで涼む川越散策。
宇田川やの特徴
昔懐かしいねり飴が味わえる、楽しい体験が待っています。
テラス席ではワンコも一緒に、川越観光にぴったりなランチスポットです。
モヤモヤさまぁ~ず2で紹介された、癒しの雰囲気が魅力のお店です。
蕎麦と麦とろセット。蕎麦つゆはカツオだしがきいてるけど塩味が薄く、蕎麦の本来の味しかせず、麦とろについてたダシつゆを入れてごまかして食べた。駅とかにある立ち食い蕎麦の方がまだ美味い。麦とろはダシがきいてて美味しかった。紙コップに自分で麦茶を注いで食後に飲もうとしたら、紙コップがへなちょこすぎて、ヘナヘナで濡れて破れるんじゃないか?ってくらい持った瞬間、紙コップが崩れだして普通に飲めなかった。
稲荷寿司ととろろごはんをランチに頂きました。稲荷寿司は「米飴を使った体に優しいお稲荷」と言うだけあって、自然な甘みで美味しい😋 一方、とろろごはんは絶品! とろろの粘り&麦ごはん&タマゴの黄金比がたまらない。 どちらもオススメです♪
猛暑だったので冷やしあめ入りのアイスコーヒーをテイクアウェイ全然冷やしあめ感がなくほんとに入ってたかな?でも猛暑だったので水分補給には良かったです。
川越観光のお昼を食べました。また行きたいです。
猛暑だったので涼を求めて入店。パラソルのテラス席があり、空いていたのでかき氷を注文。ほうじ茶味とレモン味にした。ほうじ茶は一般のシロップとは違い上品な甘さ。レモン味はこちらも一般とは異なりレモンの酸っぱさもあって美味しかった。ただ子供達は一般的な甘いレモン甘い味を求めていたようで甘さ控えめは物足りない感じだった。かき氷以外にも冷やしあめや水飴があり、水飴はパラソルのテラスではなく、外のベンチで食べるお土産に水飴を買った。
二階に3テーブルの、こじんまりしたお蕎麦屋さんです😁お蕎麦、とても美味しくいただきました😃
緊急宣言が出ていても、何故か土日祝日はごった返すこの街。金曜の15時頃、用事がありふと立ち寄らせて頂きました☺️昭和の駄菓子屋で頂いた、水飴よりも透き通っててキラキラ✨してたけど練る楽しさが甦り、とても楽しい時間と美味しい時間をありがとうございました😊この水飴は、120円。持ち歩き用にすると140円でカップが付きます。
2019年11月に訪問ひやしあめ 350円、米飴 150円をいただきました。ひやしあめは、生姜ジュースみたいな感じで美味しかったです。氷が溶けるまではちょっと濃いめ。米飴は、かなり濃い味で甘さも強い感じで、しつこく感じました。水飴にすれば良かったです。あと、「よくねりながらお召し上がりください。空気を含ませることによって味がまろやかになります。」という情報を後で写真を見て知りました。食べるときにやっていたら、もしかしたらもっと美味しかったのかもしれません。
自分達で水飴を割りばしで練るのを孫達は皆楽しんで練っていました♪
名前 |
宇田川や |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
049-298-7460 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

ねり飴を売っていたので、昔懐かしっぽいけど買った事が無いので、興味深々でメニューを見ていたら、テラス席ならワンコと一緒でもOKということなので入店。テラス席ではねり飴はダメと書いてあるので(ねっている途中で溢れたら拭き取るのが大変だからだと思う)。山菜そばを注文。先にレジで注文して支払うシステムらしい。レジにはいなり寿司とか、海苔巻きも売っていて、ねり飴・いなり寿司・海苔巻き・そば。何屋さんがよくわからないのて、どれかに集中した方が良いと思うんだけど、テラス席ワンコOKなのは嬉しい。