すわん麺で幸せひとすじ!
爽園の特徴
・常総市で評判のすわん麺はマイルドな酸辣湯麺で濃厚な味わいです。
・担々麺はまろやかな辛口で、辛さと旨味のバランスが絶妙な一品です。
・たんめん+ぎょうざセットや半チャーハンとの組み合わせも好評で満足度が高いです。
美味いし、早いし、価格が安い、奥さんの接客も良くて星5個では足りません👌すわん麺を頼みましたすわん麺はマイルドな酸辣湯麺です。ふわっふわのたまごがたまらんです。酸味とコショウの辛さのバランスも良く、とろみがあり最後まで熱々スープを完飲してしまいました。気がつくと汗だくだくです😂ほんと良いお店です🎵長く頑張ってもらいたいと思います🙆2回目の訪問時はたんたんめん小辛を頼みました⤴️小辛は辛くないので胡麻の風味を堪能することが出来ます✨子供や辛いの苦手な人もこれなら行ける👍自分は小辛では物足りないので、後半はラー油いれて辛さを調整しました🔥次は中辛にチャレンジしてみます。奥さん途中で水を継ぎ足してくれました🙏こういう気遣いありがたいです今日はすわん麺と春巻を頼みました!なんと!こんなご時世のなか価格据え置きで頑張っている🔥本当すごい🔥価格据え置きに感動して予定外に春巻を頼んでしまったw春巻は揚げたようなカリッカリのアッツアツです👌からしをたっぷりつけて食べると最高です〰️😆たんたんめん中辛はそこまで辛くない😊ゴマの味が強く、辛さがマイルドになっている🎵麺に半ライス付けてちょうどいい量かな👍2023.4値上げがありました☺️ほんの少し。
初めてでした。人気のすわんめんとタンメンを頂きました!美味しかったです!席数は多いわけではないけど、雰囲気もよく今度は担々麺食べに行ってみたいです!
たんめん+ぎょうざセット1050円白濁したスープは、滋味深く優しい味わいで、いくら飲んでも疲れ知らず。中細縮れ麺は、もっちりしていて食感良し。餃子はお肉たっぷりで餡の旨味が強く食べ応えあり。半ライス付いて300円は大サービスだね。タンメンも餃子も、洗練された味わいで、町中華というより、中華レストラン的な感じなのかな。メニュー少なめだが、予約電話のやり取り聞いてると、常連さんメニューが存在してそう。次回はすわんめん+チャーハンセットに決まり😋
11月25日正午過ぎに来店しました!すわんめんの餃子セット¥1050を注文しました!すわんめんはそれ程酸っぱくなく食べやすくて具材たっぷりで美味しかったです✨餃子ももちカリで美味しかったです。店内は凄く綺麗です。
思いがけずにいいお店を見つけたなあという気持ちです。たまたま石下でお昼になり、行きつけのラーメン屋さんはあるものの、たまには、と思って新規開拓。こちらの口コミで酸辣湯麺があるのを知ったので訪問してみました。土曜日の11時半過ぎ。すでに満席に近いですし、予約の席もあります。さながら地域密着のお店ということでしょうか。地元の方が多いようです。メニューは担々麺も気になったものの、一番人気のスワン麺(酸辣湯麺)と、隣のお客さんが食べていたのを見つけて春巻きを注文。すると割と早めに春巻きから到着。皮の厚みと、しっかりとした揚げ具合、また春巻きの具の味もしっかりしており非常に美味。サラッと揚げてあるので、油っぽくもなく飽きずにいただきました。また、メインのスワン麺。こちらもふわふわの卵と、ほうれん草、焼き豚ときくらげが程よく入り、ややとろみのあるあんかけ。酸辣湯麺は、酸っぱくて胡椒が効いた味付けが多いですが、こちらは比較的マイルド。年配の方や子供でも大丈夫です。ですが、スープの味がしっかりしており、最後まで飽きずにいただきました。お店は1983年頃からあるようです。建物は確かに古いのですが、清潔感があり、むしろ新しいお店には出せない落ち着いた雰囲気があります。奥様でしょうか?フロアの店員さんといい、老舗と呼ぶにふさわしい素晴らしいお店でした。次は担々麺と餃子を食べにいこうと思います。
ツーリングで初めて爽園さんにお伺いしました。1番人気はすわんめん(酸辣湯麺の事らしいです)ですが、坦々麺も美味しそうだったので坦々麺(大辛)半チャーハンセットをオーダー♪胡麻の味がしっかりしててラー油の辛さとベストマッチ🥰蒙古タンメン中本に慣れている自分としては、辛くて食べれない!って感じじゃなくて程よい辛さ🔥でした😊半チャーハンはニンジンが入っててどこか懐かしい味😋とても美味しく頂きました🤩
普通のラーメンです。
すわんめん、並でも大盛りかと思う様な量でした。味もコクがあるのにさっぱりしていて美味しかったです!
すわんめんと半チャーハンと餃子を食べましたが、全て普通でした。連れは餃子はうまいと言ってました。
名前 |
爽園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0297-42-6885 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

担々麺が美味しいです!辛さを大中小と選べます。小がオススメですが、辛いのが好きな人はチャレンジしましょう!