歴史深い横山氏の供養塔。
妙藥寺の特徴
武蔵国に割拠した横山氏の歴史が色濃く残るお寺です。
境内には都指定旧跡の宝筐印塔や常夜灯があり必見です。
龍や獅子の彫刻が施された赤と白のグラデーション本堂が素敵です。
武蔵七党の一つで横山荘を中心とした武蔵国および相模国北部に割拠した同族的武士団・横山氏と深い関係があるお寺🙏お寺の墓地の方の左奥には別格に横山氏の歴史を意味する横山氏の末裔の横山将監・小野秀綱の供養塔の宝筐印塔や武田信玄の家臣で軍師と呼ばれた戦国時代の武将・山本勘助氏の曾孫にあたる・山本張六氏夫妻の蒲鉾を細く伸ばしたかのようなお墓や本宿・元横山下講中と刻まれた入道雲のような形をした光明真言供養碑などがありその歴史が好きな方に持ってこないな場所でもあります🌿🌿一応宝筐印塔は都の指定旧跡に指定されています✨✨✨また境内には八王子と刻まれている小さな格式ありそうな常夜灯は貫禄があり必見です🦉さらに本堂は赤と白のグラデーションが素敵で彫刻されている龍や獅子の煮えたぎる目の充血度はかなりヤバくて隠れポイントです😎一応寺自体はかなり狭い感じですが見所はまあまあ多くて嬉しかったです😁さらにお寺の方も親切な方で由緒書も印刷して下さり助かりました🌸🌸🌸
醫王山聖天院妙薬寺。真言宗系単立の寺院。御本尊は不動明王。
静粛 荘厳 綺麗 落ち着きます🍀
2019/9/14拝受 真言宗単立。文和4年(1355年)に薬師堂を建立したのが始まり。その後不動明王と歓喜天を承る。徳川三代家光公からは朱印領を拝受。家紋は葵の紋。多摩新四国八十八ヶ所霊場第75番札所の御朱印(本尊不動明王)を頂き増した!
ご朱印を頂きにお邪魔させて頂きましたが、ご住職ご家族さまが丁寧親切。気持ちよくご朱印を頂くことができました。ありがとうございます。
住職 家族 最高‼️
紋がみつばあおい。
多摩八十八ヶ所霊場 第75番札所 (本尊)不動妙 (宗派)真言宗単立平成29年5月6日参拝 朱色のアクセントの本堂が印象的な街道筋に建つお寺。大きなお寺ではありませんが、コンパクトにまとまった境内です。
| 名前 |
妙藥寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
042-622-4407 |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
御朱印を頂こうとしたら、不在でした。